カテゴリー別アーカイブ: 生活

暑中見舞いを送る時期や文例は?残暑見舞いとの違いは?

毎日、暑くていやですねー。

外は日差しが強くて、近くのスーパーに行くのも辛いぐらいです。熱中症や熱射病にも気をつけないといけないです。

今回は、夏に関係する「暑中見舞い」「残暑見舞い」のことについて調べてみました。「暑中見舞い」「残暑見舞い」は、夏の暑さが厳しい時に日頃からお世話になっている方や、友人に報告やお礼する季節の挨拶の言葉です。

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」の使い分けや、送る時期や文例などまとめました。

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」の時期


暑中見舞いの期間は、

夏の土用(立秋前の約18日間)とするもの
暑中の期間(小暑から立秋前日)とするもの
梅雨明け以降

いろいろと言われているようです。だいたいは、梅雨明けてから立秋の前日までが「暑中見舞い」となるようですね。

今年の立秋は2017年8月7日となっていますが、立秋のこの日からは、「残暑見舞い」と挨拶の言葉がかわります。

残暑見舞いは、8月いっぱいまでとなりますので、お手紙や葉書を出す方は期間を気をつけて出してくださいね。

暑中見舞いの文例


暑中見舞いのお手紙や葉書を出したいけど、書き出しがわからない方のためにまとめてみました。

暑中お見舞い申し上げます。
・猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
・昨年にもまして暑さが厳しく感じられますが、いかがお過ごしでしょうか。
・連日猛暑が続いておりますが、ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
・梅雨が明け厳しい暑さの毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。


残暑見舞いの文例


残暑見舞いのお手紙や葉書を出したいけど、書き出しがわからない方のためにまとめてみました。

残暑お見舞い申し上げます。
・暑さはおさまる気配もございません。お身体を大切にお願い申し上げます。
・朝夕には秋風が感じられるようになってきました。
・立秋とはいえ、連日の猛暑にいささか参っておりますが、皆様はお元気でしょうか。
・このところ猛暑が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。


暑中見舞いや残暑見舞いに敬具は必要?


手紙など書く時に必要な、「敬具」や「拝啓」は暑中見舞いや残暑見舞いには必要なのでしょうか?

暑中見舞いや残暑見舞いには「拝啓」「敬具」などの頭語や結語は不要です。

暑中見舞いや残暑見舞いのお手紙には頭語がないので、結語もいらないのです。

暑中見舞いや残暑見舞いのまとめ


暑中見舞いの期間は梅雨明けから立秋前日まで
残暑見舞いの期間は立秋から8月いっぱいまで
暑中見舞いや残暑見舞いのお手紙を出す時は相手のお身体などの気遣いの言葉を
拝啓や敬具は不必要

今回は、暑中見舞いや残暑見舞いについて調べてまとめてみました。最後までお読みいただいて有難うございます。

日焼け後に痛い時の対処方法は?痛くなる原因はなに?

日焼けするとヒリヒリしたり、赤くなったり、痛くなったりしますよね。この時期、油断してしまうとそのような症状になりますよね…

学生の時は、日焼けして気にせずに外出てワイワイして遊んだりしましたが、年齢が重なると、シミやお肌の状態が気になってきてしまいました。日焼けしてから数年後にシミとなって出てくることもあるので、特に女性の方は日焼けに注意をしたほうがいいですよね。

日焼けして痛みが続く時、本当に辛いですよね。。。

今回は、日焼けした後に痛い時の対処方法と痛みの原因について調べてみました。

日焼けで痛くなる原因は?


日差し

日焼けの症状には「サンバーン」と「サンタン」の2種類があります。

サンバーン
紫外線を浴びてから2~6時間すると皮膚が赤くなり、その後、痛みが出てきます。紫外線の量が多く当たると、細胞組織が損傷することで発熱や水疱や痛みが出てきます。


サンタン
紫外線を浴びてから3~8日後に皮膚が浅黒く変わり、その後、皮がめくれてきます。痛みやむくみなどが出てきます。


日焼けは火傷です。火傷は1度、2度、3度に分類されています。

肌が赤くなったりヒリヒリした感じになると表皮が炎症を起こしている状態になっており、1度は軽度の火傷と一緒です。2度になると真皮まで炎症が及び水疱が出来たりします。

日焼け後に痛い時の対処方法は?


日焼けすると、お肌がヒリヒリしたりと真っ赤になってしまったりしますよね。痛みがあったりしたら一日中眠れなくなったりしますよね…

痛みがあると本当に辛いと思います。

その痛い時の対処方法をまとめてみました。

1.冷やす
とにかく冷やすことが大切です。日焼けは肌が炎症している状態なので、痛みをやわらげるためにも冷やすことが大事です。極端に冷たいもので冷やすのではなく、を使うのがおすすめです。タオルを水で濡らして痛みやヒリヒリするところを軽くのせて抑えるだけです。
極端に冷たすぎると皮膚の組織を痛める場合があります。


2.水分補給
肌を冷やした後は、水分補給をしましょう。日焼けした後は水分が失われています。水がなくなると体調が悪くてだるくなる原因となります。水やスポーツドリンクでしっかり水分を補給することで体内からも皮膚の水分へと繋がります。


3.保湿
冷やして、水分補給した後は、しっかり保湿をしてください。保湿するのは、日焼けした肌のところから水分を失われないようにするためです。敏感肌用などの化粧水やクリームを使ってください。
美白用など使われると刺激が強い場合があります。


日焼け後のケアはクリームなどもおすすめです。ワセリンやニベアクリームをしっかり塗りお肌を保湿することが大切になります。もし、しっかりケアをしなかったら、何年後とかにシミとなり出てくることもありますし、お肌が傷んだ状態になったりもします。


ケアをしておくと、シワやシミなどないほうがいいですよね?もし、お顔にシミやシワなどがあると老けて見られます。。。女性にとっては辛いですよね。夏は楽しいですが、しっかり日焼け止めや日焼け対策をすることをおすすめします♪

心霊現象はなぜ起こる?種類や原因はなに?本当に幽霊はいる?

夏になると、テレビ番組は心霊現象を調査するものや、心霊動画のランキングのものだったりと、怖い番組をよく見かけますね。

皆さんは、心霊現象を信じますか?
または体験したことありますか?

心霊現象には種類があり、調べてみると心霊現象が起こる原因もあるようです。今回はなぜ心霊現象が起こるのかについて調べてみました。

さてさて、本当に幽霊はいるのでしょうか・・・?

心霊現象とは

おばけ

心霊現象とは、超常現象の中で霊魂が起こしていると考えられているものをいいます。現時点では、自然科学的な知識では説明しきれないことなのですが、心霊現象を間近で体験したり、話を聞いたことがある人が中にはいます。心霊現象には種類があります。

ラップ現象

ラップ現象とは、誰もいない部屋や存在しない空間から音が鳴ったり、鳴り響いたりする現象です。超常現象または心霊現象といわれるものの一つですが、原因不明の音声がなる現象をラップ現象ともいいます。

金縛り

金縛りは、主に寝ている時に起こります。意識がはっきりしている中、体だけ動かすことができない症状です。

ポルターガイスト現象

ポルターガイスト現象とは、触れてもいない物が動いたりする現象のことです。物体が動くだけではなく、おもちゃが勝手に動いたり、物が急に倒れたりすることもあります。

霊臭

霊臭とは、マイナスエネルギーを持った霊が出す不快な臭いのことです。そのような霊がいる所では、ヘドロのような泥臭い臭いがするといわれています。

心霊現象はなぜ起こる?

心霊現象が起こることや、幽霊を見えたりするのは何故なのでしょうか。

現時点では、本当にいるのかいないのかはわかりません。自然科学的なことだといてるとは説明出来ないようですが、実際、幽霊はいるのではないかと考えることもあると思います。

しかし、心霊現象が起こることや幽霊が見えることは、磁気による幻覚ともいわれています。人間は磁気刺激により幻覚を見ることがあるといわれているようです。人間の脳が磁気を受けることで、実際には存在しない映像や音などが、あたかも体験しているかのように感じることがあるそうです。

そのようなことで、心霊現象を体験しているのではないのか、といわれています。

また幽霊を見る場所にも原因があるといわれています。

墓地断層の場所は、よく心霊現象が起こるところや幽霊を見える場所でよく聞きますよね。そこにも電気が発生しているようで、勝手に想像した幽霊像を幻覚として見てしまうようです。

体を引っ張られたり、触られたという現象も、電磁波といわれています。電磁波が体内に吸収されると筋肉や靭帯が収縮するといわれているので、心霊スポット(墓地・橋・断層)に行くことで微量な電磁波を感じ取った体が、誰かに引っ張られたと勘違いするようです。

心霊現象についてのまとめ

心霊現象は科学的にも証明することはできますが、本当に起こっているのではないかとも思います。人によっては見える見えない、聞こえる聞こえないと違いますが、私は、幽霊や心霊現象を少し信じています。

祖母のお葬式の夜に、いとこと一緒にスーツを着た人が玄関にたっているのを見かけたのですが、他にいた親戚には見えなかったりとか気づかなかった経験がありました。

幽霊や心霊現象を信じるかは信じないかは、あなた次第です。

夏に汗を止める簡単な方法は?臭い体臭予防はどうする?

暑くなってくるとが気になりますよね。シャツやグレーの洋服を着ると脇汗がわかってしまったり、汗かくことで化粧が崩れてしまったりと…本当に嫌ですよね。

また汗かくことで体臭臭いが出る方もいます。とても辛いです。例えば、満員電車や人が多いところに行くのにも引いてしまいがちです。今回は、簡単に汗を止める方法や臭い体臭の予防について調べてみました。

臭い

汗を簡単に止める方法


汗は皮膚の汗腺から分泌されるものです。微量に食塩・尿素などから出来ており、皮膚の乾燥防止や、体温調節をしてくれます。

哺乳類で汗をかくのは人や馬くらいだそうです。犬や猫は肉球にしか汗腺がなく、体温調節は舌を出してします。しかし、人も犬や猫のように舌を出して体温調節すると食事も会話も出来ず、熱中症になってしまいます。

なので、汗は体温調節や乾燥防止をしてくれる効果があるので、人には必要な分泌液でもあります。

しかし、汗が出すぎたり、満員電車で汗が気になる方、汗が止まらない方、脇汗が気になる方など、汗に悩まれている方におすすめの簡単な汗を止める方法を調べました。

全身の汗を抑える「ツボ」

すぐに汗が止まることはないですが、手軽にできる方法です。

陰郄(いんげき):手のひらを上側にし、小指側の手首の付け根から肘方向に約1.5cmの場所にあります。陰郄は体の余分な熱をとる働きがあります。のぼせ・鼻血にも効果があります。

合谷(ごうこく):人差し指と親指の骨が交わるところから、人差し指よりにある窪みにあります。合谷は体の水分量を調節して、熱を調節してくれます。万能のツボなので、頭痛・鼻炎・喉痛にも効果があります。

親指の腹あたりでやや強めに押すことで効果が期待できます。ゆっくり繰り返しながら押してください。

冷却ジェルシートや冷たい飲み物の容器

冷たいものを体の部分に当てることで血管を冷やしてくれて、体温を下げてくれる効果があります。

体の熱が上昇することで汗が出るので、まず体温を下げることをして下さい。リンパ節を冷やすことが一番の効果があります。首の後ろ鎖骨鼠蹊(太ももの付け根)ひざ裏を冷やすことで体温上昇を抑えてくれます。

脇の下を抑える

顔の汗が気になる時は、両方の乳首の上から脇の下の部分を圧迫して下さい。交感神経を刺激することで汗が止まりやすくなります。しっかりと両手で圧迫することが大事です。

ハッカ油を使う

体感温度を下げることで汗を抑えることが出来ます。その体感温度を下げるアイテムがハッカ油です。ハッカ自体が熱を下げるのではなく、ハッカをつけることで皮膚が冷たさによって錯覚を起こします。

これだけで汗がかきにくくなるので、スプレーなどに入れて持ち歩くことをおすすめします。ただ、ハッカ油は刺激が強いので、薄めて使うようにして下さい。

汗の臭いや体臭予防


汗をかくと体臭が気になりますよね。なので、本当に満員電車や人が多いところには行きたくなくなりますよね。しかし、その汗の臭いや体臭予防について調べました。

汗は本来、無臭です。そして汗がでる汗腺は二種類あり、エクリン腺アポクリン腺があります。

エクリン腺の特徴としては強いストレスを感じている時・蒸発して洋服に成分が移った時にエクリン腺から出る汗は臭います。強いストレスを感じている生活をしているとエクリン腺から出る汗にはアンモニアが大量に含まれています。そして、蒸発しやすいことも特徴なので、洋服に移ると余計に臭いが気になります。

アポクリン腺から出る汗は、脇汗などで気になる臭いの原因になります。アポクリン腺はもともと臭いの素を出すための腺です。

普段から汗が出る方は臭いを気にすることも多いですが、本当は汗が出にくい方の方が注意した方がいいです。出にくい方の方が汗の臭いが強くなるので、汗が出た時に臭いが強く感じやすくなります。

ベタベタ汗も汗腺が弱っている証拠なので、気をつけてください。

汗の臭いや体臭予防には、こまめに汗をふくこと適度な運動と入浴水分補給冷房で体を冷やしすぎない食生活見直しストレスを溜めないことが大切です。

日頃から気をつけておくと、汗を簡単に抑えれたり、臭いや体臭予防にもなります。汗が出やすい人も出にくい人も心がけてみて下さい。

熱中症になりやすい人の特徴や体質は?効果的な食事は?

暑い毎日が続くと、本当に辛いですよね。夏は好きですが、暑いのはとっても苦手です…

こんな時に気をつけないといけないのは「熱中症」です。毎年、熱中症で倒れる方や、亡くなられる方もいます。本当に怖い病気です。今回は、熱中症になりやすい人の特徴について調べてみました。

熱中症とは


熱中症
体は皮膚から汗を出したり、熱を放ち体温を下げますが、外の気温が暑すぎたり、湿度が高くなっていたりすると、汗ができにくくなったり、熱を放つことができずに熱中症を引き起こしてしまいます。

重症になると、熱射病や日射病になるので、とても怖い病気です。時には死に至ることもあるので気をつけないといけないのです。

熱中症の現れ方は、熱けいれん熱疲労熱射病に分類されます。

応急処置としては、
1,体を冷やしやすいように衣服をゆるめて、休息します。
2,冷房が効いている部屋や風通しのいい日陰などの涼しい場所で休みます。首の周りや足の付け根なども冷やします。
3,水分補給してください。(スポーツドリンク)
意識が朦朧としているときは救急車を呼んでください。


熱中症になりやすい人の特徴


熱中症は、年齢別では乳幼児や高齢者がなりやすいです。現在、高齢化社会になり、熱中症での死亡者は高齢者が占める割合が高くなっています。

または、熱中症になりやすい人の特徴は、太り気味の人(肥満体の人)持病や薬を服用している人外で働いている人スポーツをしている人冷え性の人などは熱中症になりやすい傾向にあります。

太り気味の人(肥満体の人)


太り気味の人(肥満体の人)は標準の人と比べて、体内で熱を作られるのが大きく、脂肪も多く厚いので、体内の熱を放ちにくく、熱中症になりやすくなります。

また太り気味の人(肥満体の人)で筋肉量が少ない方は気をつけてください!

持病や薬を服用している人


病気などで体力が落ちていたり、寝不足になっていたり、薬を服用している人は熱中症になりやすくなります。風邪などで熱が出ている人や下痢になって脱水症状になっている人も要注意です。

外で働いている人


外で働いている人は熱中症になりやすくなります。外で体力を使う仕事ならば、筋肉を使うことで熱が高まり、体温が上がります。そして発汗によって脱水症状も起こしやすくなります。

外での作業の初日や二日目の人は、体が慣れていないので熱中症になりやすいです。

スポーツをしている人


テニス、サッカー、野球などのスポーツなどのスポーツをしている時も熱中症になりやすくなります。また屋内で剣道などは熱中症になると重症化しやすくなるので気をつけてください。

剣道は全身を防具で覆っているために体温が上がりやすくこもってしまいます。なので、外でのスポーツも熱中症になりますが、屋内でもなるので注意して下さい。

冷え性の人


冷え性の方は胃腸の機能が低下しているので熱中症になりやすくなります。胃腸の機能が低下すると消化液なでどの分泌も悪くなるので消化や栄養吸収が悪くなります。

またエアコンなどで冷たい部屋に長くいてると自律神経が乱れやすくなり、体温調節が自分では難しくなります。

熱中症に効果的な食事


熱中症にならないためにも、しっかり予防と対策は日頃の生活から気をつけておくことが大事です。夏は、日中はもちろん、夜も熱中症になりやすいので油断は出来ません。

食生活も重要になるので、食事や飲み物についてまとめてみました。

1日3食しっかり食事を取りましょう。
暑くなると食欲が失せますよね。でも、しっかり食べることでエネルギーが作られるので、しっかり体に栄養を与えてくれます。例え、食べたくなくても何か軽いものでも食べるように心掛けましょう。

クエン酸を含む食事
お酢・梅干し・レモン・グレープフルーツなどにはクエン酸が含まれています。クエン酸には疲労回復効果があるので、疲れた時などに食べてください。

ネバネバ食品
納豆・オクラ・山芋などを食事に入れるといいです。納豆にはネバネバ成分のムチンによって免疫力が高まります。またオクラには食物繊維やビタミンCが豊富に入っているので予防に効果的です。

まとめ


熱中症になりやすい人は、太り気味の人(肥満体の人)持病や薬を服用している人スポーツをしている人外で働いている人冷え性の人、または高齢者や子供です。

普段から気をつけて、また食事もしっかり朝昼晩の3食を食べましょう!

生姜のもたらす効果は?ダイエットや美容効果あり

薬味や料理でよく使われる「生姜」。美容や健康のために生姜はジュースなど飲み物にも入れたりしますよね。

生姜の歴史は長く、世界中で薬の代わりとして使われていました。そんな生姜のもたらす効果は凄いです!生姜を食べると、冷え性が和らいだり、ダイエット効果もあると聞いたことはないですか?

今回は、美容と健康にもいい「生姜」の効果や生姜ダイエットについて調べてみました。

生姜について


生姜
インドでは生姜は、紀元前300~500年前にはすでに保存食や医薬品として使われていました。中国では、紀元前650年に食用として使われていて、ヨーロッパには紀元1世紀頃には伝わっていたといわれています。

生姜は栽培や収穫方法によって根生姜・葉生姜・矢生姜に分類されます。

根生姜
地下の塊根部分を食用とするもの。

葉生姜
根茎が小指程度の大きさまで育ったところで葉がついたまま収穫したもの。

矢生姜
軟化栽培して、15cm程度に成長したところで太陽に当てて茎が紅色になった時期に収穫したもの。

日本料理でも生姜はよく使われます。すりおろしたり、すりおろした生姜を醤油と合わせて「生姜醤油」にしたり、千切りにしたりと、薬味として使われることも多いです。
また、生姜の根茎を使った、お寿司屋さんでもよく見る「ガリ(甘酢漬け)」や、梅酢で漬けられた「紅生姜」もあります。

生姜はさわやかな辛味もありますし、魚などの臭い消しでも使用されます。日本にとっても生姜はなくてはならない食材の一つです。

生姜の美容効果・ダイエット効果


生姜のは、昔から薬としても使われていました。生姜のもたらす効能は、女性に多い冷え性を改善したり、体を温めてくれる効果があるので健康にもいいし、美容にも効果があります。

年々、新陳代謝は落ちていきますが、生姜を食べることで新陳代謝を促進してくれる効果があるので、お肌が生まれ変わるのを手伝ってくれたりと女性には嬉しい効能もあります。

生姜のジンゲロールとは?


生姜に区含まれている成分、ジンゲロールには抗酸化作用があります。殺菌作用や免疫を活性化してくれる効能があるので、頭痛や吐き気に効果的です。

日々、活性酸素が作られて、お肌の老化に繋がっていますが、このジンゲロールを摂取することで酸化するのを抑制してくれる効果があります。なので、お肌の老化の原因をやっつけてくれるので、美肌効果に繋がります。ニキビや肌荒れにも効果が期待されます。

生姜オールとは?


生姜オールとは、生姜を加熱することによってできる成分です。体を内側から温めて新陳代謝を促進してくれる効果があります。

生姜オールはゆっくり体を温めてくれる効果があります。じっくり温めてくれるので、しっかり血行もよくなります。新陳代謝が促進されると、お肌の生まれ変わりもはやくなるので、肌荒れ・ニキビにも効果が期待されます。

さらに、生姜オールには肥満を防止する効果があるので、ダイエットのサポートにも効果があります。

生姜ダイエットのポイント!


生姜ダイエットする場合は以下のことを守りましょう!

1日の摂取量は10g~20g
大量に摂取しても効果はあまりなく、逆に胃や腸に刺激を与えてしまうので気をつけてください。

生姜は加熱しましょう!
ダイエットには生姜オールが必要です。生姜オールは加熱することでできる成分です。

飲み物に生姜を入れたり、普段の食事に生姜をプラスするだけでも効果はあります。代謝もあがり、免疫力も上がると風邪予防にも期待が高まります。

イチジクの栄養や効能はすごい!女性ホルモン活発やダイエット効果

夏になるとよくスーパーや果物屋さんで見かける「イチジク」。イチジクの原産地はアラビア南部。原産地に近いメソポタミアでは6000年前から栽培されていたことがわかり、世界最古の栽培果樹ではないかと言われています。

日本に入ってきたのは江戸時代ですが、薬用として栽培されました。イチジクがたくさん作られるようになり、食用として人気が出てきました。今では、家庭でイチジクを栽培している方も多いのではないでしょうか?

イチジクは栄養素も豊富で、美容や健康にもいい果物の一つです。女性に嬉しいホルモンバランスを整える効果もあるので美容効果に最適です。今回は、イチジクの栄養や効能などを詳しく調べてまとめてみました。

イチジクの栄養や効能は?

イチジク
イチジクには栄養素が豊富に含まれています。中国では不老長寿の果物とも言われているイチジクですが、栄養や効能が高いことが人気があります。

イチジクには、
・食物繊維
・鉄分
・カリウム
・カルシウム
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンC

などの栄養素がバランス良く含まれています。イチジクはがん細胞の働きを停止させる可能性があると言われており、イチジクの果汁から取れる抗がん物質「ベストアルデヒド」ががん抑制に効果が期待されているようです。

いつかは、イチジクが、がんを抑制し病を治してくれる効果もあるかもしれませんね。

イチジクで便秘解消


イチジクには食物繊維の量が果物類の中では、普通の順位ですが、水溶性食物繊維の量が多く含まれています。イチジクの水溶性食物繊維の量は、りんごやオレンジの約2倍です。

水溶性食物繊維は、便を整え排便しやすくさせてくれる効果(便秘解消)もあり、解消だけではなく下痢止めにも効きます。また、腸の善玉菌を活発にして、腸内環境を整えてくれる効果もあります。

便秘によって、肌荒れを起こしてしまいますが、便秘解消することでお肌も綺麗に保ってくれるのでイチジクはおすすめです。

女性ホルモンのバランスを良くする効果


イチジクには、女性ホルモンに似た組織を持っていて、「植物性エストロゲン」が豊富に含まれています。

植物性エストロゲンは、イチジクの種子の部分に多く入っている成分です。女性ホルモンに動いて、乱れたホルモンバランスを整えてくれる効能があります。なので、女性の10人に1人いてると言われている月経前症候群(PMS)・生理痛・更年期障害にも効果があります。

さらに、イチジクに含まれている鉄分は、鉄分不足で起こる鉄欠乏性貧血の予防改善に効果があります。また、ビタミン類も多く含まれるため、美肌作りやお肌を中から綺麗にしてくれる効果も期待されます。

ドライイチジクの効果は?

ドライイチジク
ドライフルーツは女性から絶大な人気がありますが、その中でもドライイチジクが好きな方も多いと思います。

実は、生のイチジクよりドライイチジクの方が栄養素が凝縮されて、より効能も高まるようです。なので、ダイエットをしている方にはおすすめします。甘いものが食べたくなったり、口寂しくなったりした時は、ぜひドライイチジクを一粒食べましょう!

ただ、食べすぎはよくないです。(カロリーはあります。)1日に、生のイチジクは約3個、ドライイチジクは約5個までにしておきましょう。

彼岸花の花言葉の意味が怖い!赤や白や黄色の意味は?開花の時期は?

赤く、綺麗な色の花

「彼岸花」

彼岸花は「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」とも呼ばれます。

彼岸花は、なんとなくイメージがよくない、暗いイメージがあると思います。調べていると、彼岸花の花言葉が怖いというキーワードを目にしました。

彼岸花の花言葉の赤色、白色、黄色の意味や開花時期を詳しく調べてまとめてみました。

彼岸花の花言葉の意味は怖い?


彼岸花
彼岸花の花言葉は、彼岸花の花の色によって変わってきます。

今回は彼岸花の赤色、白色、黄色の花言葉を調べてまとめました。

彼岸花の赤色の花言葉
・情熱
・陽気な気分
・再会
・独立
・あきらめ
・また会う日を楽しみに
・想うはあなた一人

彼岸花の白色の花言葉

・想うはあなた
・また会う日を楽しみに

彼岸花の黄色の花言葉

・深い思いやりの心
・悲しい思い出
・追想


このように彼岸花の花言葉に、怖い意味は全くないのです。

彼岸花の花言葉には情熱的な気持ちが伝わる言葉が多いです。しかし、彼岸花には死を連想させるイメージが昔からあります。

・彼岸花を家に持って帰ると火事になる
・彼岸花を摘むと死人がでる


このような迷信が昔からあるので、怖いイメージが、彼岸花にはついてしまっています。また、彼岸花には毒があるので、そのことからもイメージがつけられたとされています。

でも、彼岸花の花言葉には怖い意味が全くないです。

しかし、彼岸花は死を連想させるイメージがあるので、贈り物などには不適切になるので注意してください。
彼岸花には別名があります。
・死人花
・剃刀花
・地獄花
・狐花
・捨子花
・毒花
・痺れ花
・天蓋花
・雷花…etc.
彼岸花の別名もたくさんありますが、別名の方が少し怖いですね…

彼岸花の開花の時期は?

彼岸花は、道端や田んぼの端っこなどでよく見かけますね。

彼岸花は、名前の通り、

「お彼岸」

の時期に咲き始める花です。

なので、彼岸花の開花時期は夏の終わりから、秋の初めにかけて咲き始めます。

彼岸花は、夏の気温によって開花時期に影響されると言われており、暑い日が多いと、開花時期が少し早くなるようです。

お彼岸は、春と秋にありますが、彼岸花は秋にしか咲かない花です。

最近は、品種改良されてる彼岸花も多いので、開花時期が7月〜の彼岸花もあるようです。

最後に


彼岸花の花言葉は怖いと言われますが、実際はそういう意味がないということがわかりました。

彼岸=死を連想させるイメージがあるので花言葉が怖いと思われるようになったようです。
しかし彼岸花の花言葉は色によって違いますが、情熱的な意味もあったりと素敵な花の一つであります。

これから秋になり少し涼しくなってきて、道端などで彼岸花を見かけることが増えてくると思います。

見かけたときは、ふと花言葉や別名など思い浮かべていただけたら嬉しいです。

栗にダイエット効果がある!?栄養素や美容効果も抜群?

秋になると食べたくなる、「」。栗ご飯や甘栗、甘露栗など、お菓子になってもご飯に入ってても栗はとっても美味しいですよね。

今ではコンビニやスーパーにも甘栗むいちゃいましたという名の栗も出てたりとして、手軽に食べれるようになりましたが、栗にはダイエット効果があるとのことで、栗ダイエットをしている方が多いそうです。

今回は、栗の栄養素や美容効果、栗ダイエットについて調べてまとめてみました。

栗について


栗

栗の歴史はとっても長く、5500年以上も前から人は食べていたとわかっています。昔から栗は人にとって大切な食べ物であります。

世界の栗は、日本栗・中国栗・西洋栗・アメリカ栗の4種類があります。各地の栗には特徴があります。

アメリカ栗
北米原産のアメリカ栗「アメリカンチェスナット」。果実の品質が良くて、木材としても使われていましたが、1904年に発生した「同枯病」によって壊滅となりました。現在では北米で一部で栽培されていますが、あまり市場には入ってこない。アメリカ栗は、渋皮が剥きやすく、甘みが多く、香りも良いそうです。


西洋栗
イタリア・フランス・スペインなどで作られている西洋栗。日本栗より小さめで、渋皮が剥きやすく果肉がしまっている特徴があります。洋菓子屋料理にも使われております。


中国栗
甘栗むいちゃいましたで使われている中国栗。甘栗(天津甘栗)と呼ばれていて、小型で渋皮を剥きやすく、果肉はしまって割れにくい特徴があります。甘みが強いので、焼き栗としてよく食べられています。


日本栗
日本原産で、果実が大きく風味が良い特徴があります。しかし、甘みは少なく、渋皮が剥がれにくく果肉は割れやすいです。日本栗の品種は100種類ほどありますが、地域の気候や風土によって、栗の味は大きく変わってきます。


栗は、種子なのでナッツ系に分類されますが、ナッツなどは脂質が多いのですが、栗はでんぷんは多いですが脂質が少ないです。そして、ミネラルが豊富でヘルシーな食べ物なのです。

栗は主成分はでんぷん
でんぷんの豊富な食べ物といえば「穀物」「芋類」

他のでんぷんの豊富な食べ物に比べると、でんぷんの粒子が細かいので、優雅な味わいになっているようです。


また、タンパク質・ビタミンA,B1,B2・ビタミンC・カリウムが豊富に入っていて、食物繊維も入ってますが、さつまいもより多く入っています。ミネラルも豊富で、少量でも栄養がとれるので、お子様や老人の方のお菓子などにもおすすめです!

栗ダイエットとは?


最近、栗ダイエットをしている方が多いようで、効果もあるそうなので調べてみました。

栗には栄養素がたくさん入っています!

食物繊維
さつまいもの二倍近くの食物繊維が入っています。便秘解消効果あり。

ビタミン類
ビタミンは体脂肪を燃焼するのを活性してくれるビタミンBが豊富

カリウム
利尿作用もあり、むくみ解消、高血圧の予防・効果あり。


ただ、食べ過ぎると太る原因にもなるので、栗を食べ過ぎるのは注意してください。

1日で食べる目安は10粒程度

栗を間食に食べて、他の食事は変えなくていいそうです。コンビニやスーパーで売っている「甘栗むいちゃいました」などの手軽に買って食べれる栗をおすすめします。

また、栗ご飯や料理に栗を使用して食べるのも美味しいですが、食べ過ぎてしまい、炭水化物も栗も多くとってしまいがちなので、間食として栗を食べる方がダイエットに効果的です。

間食を栗にするだけで、栄養も取れてダイエットにも繋がるので、栗ダイエットはおすすめします♪

向日葵の漢字の由来は?育て方や花言葉は?

夏の花と言えば、「向日葵」ですよね。大きくて黄色の花で、元気が貰えませんか?向日葵は明るくて、元気で、笑顔あふれているイメージが浮かびます。

向日葵は、キク科の一年草です。北アメリカが原産で、茎が太くて、高さ2mぐらいまで成長する大きな花です。

今回は、向日葵の漢字の由来や育て方、花言葉について調べてまとめてみまし!

向日葵の漢字の由来


ひまわり

向日葵の花の漢字の由来は何でしょうか?

向日葵は、昔は「日廻り」と呼ばれていました。それは、太陽の移動によって花の向きが回ると考えられていたからです。

そして、「向日葵」はひまわりの花が向日性(植物の茎などが太陽光線の強い方へ向かって屈曲する性質)なので、四方に向いて花が開いて、開いて回るという意味がある「」がつき、「向日葵」と呼ばれるようになったそうです。

しかし、向日葵は実際、それほど動かないようです。向日葵が太陽の動きに合わせて動くには成長が盛んな若い時期だけで、花が咲く頃には動かなくなるようです。

ただし、白妙向日葵(シロタエヒマワリ)の花は太陽の動きにつれて回ることが確認されています。

向日葵の育て方


向日葵の育て方を調べてみました!

向日葵はプランターでも育ちます。植える際の土は、園芸用の土で大丈夫です。しかし、向日葵は園芸用の土だけではいけないです。腐葉土または肥料をしっかり混ぜると向日葵も綺麗に育ちやすくなります。

そして、向日葵は日光が良く当たって、風通しのいいところで育ててください!向日葵は日光が大好きなので、しっかり日の当たりのいいところに置い時ましょう!向日葵は、英語でsunflower(サンフラワー)と呼ばれるので、日光はとっても重要になります!

向日葵の種類はたくさんあります。大きくなるものや、小さい向日葵もあります。これから夏に向けて、好きな大きさの向日葵を育ててみてはいかがですか??

向日葵の花言葉 「私はあなただけを見つめる」


向日葵の花言葉は、

私はあなただけを見つめる

です。素敵な花言葉ですよね!この花言葉になったのが、向日葵が太陽の方に向かって咲くことからきているようです。

向日葵は色んな種類がありますが、種類によって花言葉が変わってくるようなので調べてみました。

大輪の向日葵の花言葉:「偽りの富」「偽金持ち」
大輪の向日葵をプレゼントするのはあんまり良くなさそうですね。。。

白の向日葵の花言葉:「程よき恋愛」
白い向日葵も綺麗ですね!

紫の向日葵の花言葉:「悲哀」「哀愁」
悲しい意味ですが、紫の向日葵もとても可愛らしいですね!

大輪の向日葵
紫 向日葵
白 向日葵

最後に


向日葵は夏の花の一つですね。見るのも育ててみるのもいい花です。今年も、向日葵を見て新たなパワーももらって夏を乗り越えましょう!!