カテゴリー別アーカイブ: 生活

クーラー病や冷房病とはどんな症状がでる?治し方は?

暑くなってくると使うのはクーラーや冷房。しかし、今、「クーラー病」や「冷房病」という症状が出るのを知ってますか?クーラー病や冷房病は冷えすぎで起こる病気です。

人によって体感温度が違ったり、場所によって風が当たるところと当たらないところがあったりと一日中オフィスで働く方はクーラー病や冷房病になりやすいです。

今回はこれから起こるかもしれないクーラー病や冷房病について調べてまとめてみました。

クーラー病や冷房病の症状


クーラー病・冷房病はどんな症状が出るのでしょうか?

・だるさ
・冷え
・頭痛
・食欲不振
・腹痛
・下痢
・不眠
・免疫力低下


クーラー
女性の冷え性の方の症状にも似ています。クーラー病・冷房病の原因は温度差による自律神経の乱れによって起こります。

冷房の効いた場所ととても暑い場所をよく移動する方は、自律神経失調症になりやすいです。急激な温度変化を1日に何度も繰り返すと、自律神経に負担がかかり、腰痛・頭痛・体のだるさを感じるようになります。

クーラー病・冷房病は女性の方がなりやすいです。それは女性は男性に比べて皮下脂肪が多いからです。皮下脂肪は熱を通しにくく、一旦冷えると温まりにくくなります。それと女性は貧血気味で血圧も低く、体の循環があまり良くないのでクーラーにあたることでより体が冷えやすくなります。

そして、自律神経のバランスが乱れると、お肌トラブルであるシミ・シワ・たるみができやすくなります。ストレスを感じると活性酸素を発生するので、お肌の細胞を攻撃してトラブルを起こしやすくなります。

対策と治し方


クーラー病・冷房病にならないようにする対策はどんなのでしょうか?

一日中冷房をかけない
冷房をかけっ放しにせずに、1日のうち冷房を使わない時間を作ること。

適度な運動
自律神経を良くするためには適度な運動がいいです。ウォーキングなどがおすすめです。
仕事中の時に移動する時は、運動のために階段など使用するだけでも違います。

しっかり湯船にも浸かる
夏になるとシャワーだけで済ませたりしますが、寝る前にぬるめのお湯に浸かることで血行を良くするので予防におすすめです。もし、クーラー病・冷房病になった場合も体を温めることで良くなります。

クーラー病・冷房病について


もし、クーラー病・冷房病になった場合は、体を温めることが大切になります!冷えた体を温めることで、自律神経もよくなるのでしっかり、血行を良くすることがいいでしょう。

暑くなると冷房をつけますが、しっかりと対策を踏まえてくださいね!

8月に使える時候の挨拶まとめ!例文や書き始めについて

8月は夏休み真っ最中ですね。お盆や花火大会、お祭りなど夏の行事もたくさんあります。夏の風物詩も交えながら、お手紙やお礼状など書く時に使える季語や時候の挨拶について調べてまとめてみました。

また8月に出すお手紙やお礼状などの例文や書き始めなども調べてみました。

8月の時候の挨拶は?


7月の季語と意味合いは以下になります。「◯◯の候」「◯◯のみぎり」という形で使われます。

残暑の候(ざんしょ):立秋の後まで残る暑さ。
晩夏の候(ばんか):夏の終わり頃。
処暑の候(しょしょ):暑さが落ち着く時期。
残炎の候(ざんえん):秋になっても残ってる暑さ。
新涼の候(しんりょう):秋の初めの涼しさ。
秋暑の候((しゅうしょ):立秋以後の暑さ。
納涼の候(のうりょう):暑さを避けるため工夫をこらして涼しさを味わう。


8月は夏休み真っ最中であり、夏らしい季語とこれから秋に向かう式の言葉が入っていますね。8月上旬・中旬・下旬と使える季語を使い分けるといいです。

8月上旬
・残炎の候
・残暑の候

8月中旬
・納涼の候
・新涼の候

8月下旬
・秋暑の候
・晩夏の候


目上の方や上司の場合


目上の方や上司に使える例文・書き始めをまとめてみました。

・晩夏の候、いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。

・立秋の候、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

・納涼の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。


親戚・家族・友人の場合


親戚・家族・友人に使える例文・書き始めをまとめてみました。

・蝉時雨のにぎやかなこの頃

・残暑厳しき折ではございますが、お元気でしょうか。

・猛暑が続いてますが、いかかお過ごしでしょうか。

・納涼の候、暑さもやっと峠を越したようです。


目上の方や親族・友人など親しい方にも時候の挨拶と相手を気遣う言葉をしっかり入れるといいですね!

7月に使える時候の挨拶まとめ!例文や書き始めについて


7月に入ると、夏のイベント行事なども増えてきますね!また、お中元や暑中見舞いの時期でもあります。
お礼状やお手紙を書く機会もあると思いますので、今回は7月に使える時候の挨拶について調べてみました。

お礼状やお手紙はなかなかどのように書けばいいのか悩む方も多いと思います。目上の人や上司、親戚の方、友人など相手によって文章も考えないといけないですよね。なのでいくつか例文や書き始めについてもまとめてみました。

7月の時候の挨拶は?


7月の季語と意味合いは以下になります。「◯◯の候」「◯◯のみぎり」という形で使われます。

仲夏の候(ちゅうか):夏の半ば。
真夏の候(まなつ):夏のまっさかり。
酷暑の候(こくしょ):真夏の厳しい暑さ。(最高気温が35度以上)
極暑の候(ごくしょ):非常に暑いこと。夏の暑い盛り。
猛暑の候(もうしょ):厳しい暑さ。
炎暑の候(えんしょ):真夏のはなはだしい暑さ。
大暑の候(たいしょ):厳しい暑さ。
三伏の候(さんぷく):夏の最も暑い時期。
小暑の候(しょうしょ):暑さがどんどんと強くなっていく。


7月は季節的に夏になるので、そして梅雨が本格的に明けて夏がやってくることを表現することがいいでしょう。季語の意味が違うので7月上旬・中旬・下旬と時候の挨拶を使い分けた方がいいです。

7月上旬
・仲夏の候

7月中旬
・猛暑の候
・盛夏の候
・酷暑の候

7月下旬
・大暑の候
・炎暑の候
・酷暑の候
・三伏の候

目上の方や上司の場合


目上の方や上司に使える例文・書き始めをまとめてみました。

・盛夏のみぎり、皆様にはますますご健勝のことと心からお喜び申し上げます。

・盛夏の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます。

・炎暑の候、貴社しっそうご隆昌のことと慶賀の至に存じます。

・暑中お見舞い申し上げます。

・梅雨明けの待たれる今日この頃、

・猛暑の候、◯◯様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

・暑さ厳しき折から、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。


親戚・家族・友人の場合


親戚・家族・友人に使える例文・書き始めをまとめてみました。

・暑い日が続きますが…

・本格的な夏を迎えました

・梅雨が明け本格的な夏を迎えましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

・猛暑の季節になりました。

・連日の暑さにすっかり閉口しております。


挨拶と相手のことを気遣う一言などをしっかり添えると気持ちが伝わりますね!

お盆の提灯の意味やいつからいつまで飾るの?

お盆とは祖先の霊を祀るために行われる行事ですね。親戚や身内が集まり、風習やその土地・地域によったやり方で先祖を迎えます。

お盆の時に飾る提灯

皆さんのところでも提灯を置いて飾ってるところが多いと思いますが、提灯の意味やいつからいつまで飾るのかご存知ですか?

今回はその提灯について調べてまとめてみました!

お盆の提灯の意味


お盆の提灯は何故、飾るのでしょうか?

お盆の提灯を飾る意味は、先祖や故人の霊が迷わずにお家に帰ってこれるように目印として灯すものだそうです。
盆提灯はお迎え火、送り火にも大切な役割となります。

また、祖先や故人の冥福を祈り、感謝の気持ちを込めた供養でもあります。


なので、提灯を飾ることで、お家がわかるようにとの目印と、感謝の気持ちを込めた供養の意味があるようです。
提灯を飾ることにはそのような意味があることを初めて知りました!

筆者は血筋が沖縄なため、内地とのお盆とは違ったので調べながら驚いております。笑

お盆の提灯はいつからいつまで飾るの?


お盆の提灯を飾る時期は地域などに異なるようです。いつからいつまで飾るのでしょうか?

提灯を飾る時期はいつから?
お盆が7月の場合:7月初めから
お盆が8月の場合:8月初めから


いつまで?
お盆が明ける17日以降まで


提灯を灯す時間帯は夕方からです。
なので、飾る時期の夕方から、お盆が明ける夕方まで提灯は飾っておく必要があります。

提灯の種類や宗派によって違う?


お盆の提灯には種類が多くあります。しかし、宗派によって使用する種類に異なりはないようです。
地域の慣習によってお盆の提灯は種類が少し違うようです。

家に飾る提灯は「下に置く提灯タイプ」と「上から吊るす提灯タイプ」の二種類がありますが、どちらも同じ意味なので飾りやすいタイプの提灯を選ぶのが大切です。


今もあるそうですが、以前は提灯はろうそくを灯して使用していたそうですが、今では電気でスイッチで使用できるものが主流となっているようです。ろうそくだと火事とかの心配もありますが、スイッチだと少し安心できますね。

一年に一度しか帰ってこれないご先祖様や故人のためにお盆には提灯を灯し、お家がわかるようにすることの大切さがわかりました。
ぜひ、皆さんも今年はお盆に提灯を灯してくださいね。

暑中見舞いとはいつまでにはがきを送るべき?文例と書き方は?

どんどん暑くなる日々です。あの人は元気なのか、体調崩されてないだろうかとそういうことを考えたりもあると思います。そんな時は「暑中見舞い」を送りましょう!

しかし、暑中見舞いはいつまでに送るべきなのか、また書き方やどんなことを書けば良いのかわからない方のためにも文例をまとめてみました。

暑中見舞いとは?


暑中見舞いとは、一年の中で一番暑い時に季節を迎えて相手の体調を気遣い、そしてこちらの状況を伝えるものであります。

本来は、暑中見舞いはお世話になった方のところに出向いて挨拶をするものでしたが、郵便制度によって簡単にはがきや便箋などでの交換や送信となりました。

でも相手を気遣う気持ちや日頃の感謝の気持ちを伝える機会としては素敵な習慣でもありますね!

暑中見舞いはいつまでに送るべき?


暑中見舞いは7月初旬の梅雨明けから立秋までの間に送ります。
(立秋:二十四節気の一つ。だいたい8月7日頃まで。)

この時期を過ぎてから送る場合は「残暑見舞い」となります。


この時期はお中元の時期とも重なるのでお中元のお礼状もかねて暑中見舞いのはがきを出されてもいいと思います。


はがきやお便りで出す場合は、この季節にあった花や食べ物を入ってるものを選ぶか、手書きで書かれても良さそうですね♪

:ひまわり、朝顔
食べ物:すいか、かき氷
風景:海、入道雲


暑中見舞いの書き方や文例


暑中見舞いの基本的な書き方は以下の通りです。

・暑中見舞いの挨拶となる言葉
・時候の挨拶
・こちら側の近況
・相手の体調などを気遣う言葉
・日付

基本的な構成はこのようになります。

検索したところ郵便局のかもめ〜るに文例がたくさん載っていましたので紹介します。
日本郵便局 かもめ〜るから引用】

暑中お見舞い申し上げます

日に日に暑さが厳しくなっておりますが
お変わりなくお過ごしでしょうか
私のほうはおかげさまで
元気に過ごしております
今年も○○会でお会いできることを
楽しみにしています
これからも暑さが続きます
どうかご自愛のほどお祈り申し上げます

平成二十九年 盛夏


暑中お見舞い申し上げます

陽光がいっそうまぶしい季節になりました
○○先生にはご健勝のことと存じます
先日三十年ぶりに△△中学校を訪ねました
校舎はすっかり新しくなりましたが
部活に打ち込んだ中学時代の思い出は今も色あせていません
今年の夏休みは△△で過ごす予定です
その折にあらためてごあいさつに伺いたいと存じます
酷暑の折 くれぐれもご自愛ください

平成二十九年 盛夏 □□□□


暑中お見舞い申し上げます

猛烈に暑い日が続きますね
週末のテニスは続けていますか
熱中症に気を付けて今年の夏を楽しみましょう
こちらに戻ってきたときは連絡ください

平成二十九年 盛夏



暑中お見舞い申し上げます

夏空がまぶしく感じられるこのごろ 皆さまお変わりございませんか
先日はお中元のお品をいただきまして
誠にありがとうございます
ご丁寧なお心遣い大変うれしく存じます
略儀ながら書面にてまずはお礼申し上げます
暑さはこれからが本番です
皆さまどうかご自愛ください

平成二十九年 盛夏 □□□□


送る相手や、近況によっては内容が変わってくるので気をつけてくださいね!
近況の変化(結婚・引っ越し・進学・出産)などで暑中お見舞いでお伝えすることも大切ですね。

中々会うことができないけど、感謝の気持ちを伝えたいという方には暑中見舞いを出すことで相手に伝わりますね。このような習慣はとても大事だと思いました!

今年の夏至はいつ?日の出と日没はいつ?風習や英語では何て言う?


この時期になると夏至の情報が多くなります。
夏至とは昼の時間の長さが一番長い日のことを言います。

今年2017年の夏至はいつなのでしょうか?

また、日の出や日没や夏至の風習や英語では夏至を何て言うのか、夏至のいろんなことを調べてまとめてみました。

今年2017年の夏至はいつ?


今年2017年は6月21日(水曜日)が夏至です。
夏至は毎年、梅雨の時期になります。

2018年 6月21日
2019年 6月22日
2020年 6月21日
2021年 6月21日

毎年だいたい6月21日前後に夏至が訪れるようですね!

夏至は中国から伝わってきた二十四節記の10番目にあたるところになります。春分・夏至・秋分・冬至と、季節の中間点の一つです。

夏至の日の出と日没はいつ?


夏至は一年の中でもっとも昼の時間が長い日です。
では、日の出から日没はいつで、夏至はどのぐらい時間が長いのでしょうか?

国内での時差はありませんが、東側に位置するところが日の出の時間が早くなりますよね。
太陽が南中する時間が例えばお昼の時間とすると沖縄県と北海道では時間が1時間以上のずれがあるそうです。

では、2016年の夏至の日の出と日没の時間はいつでどれぐらいの時間長かったのでしょうか。

2016年6月21日 日の出4時25分〜日没19時00分

お昼の時間は14時間35分ありました!とっても長いですね!
朝出勤や通学して19時頃に帰宅してもまだ空は明るいということになりますね。

夏至の風習は?

夏至には風習が各地にあるようです。冬至はかぼちゃを食べる風習がありますよね!夏至は土地・地域によって風習が変わってるのでまとめてみました。

関西地方
夏至の日にはタコを食べる

関東地方
焼き餅を神様にお供えする

沖縄
夏至に吹く季節風を「夏至南風」と呼ぶそうです。この風が吹くと梅雨明けのサインだそうです。


私は関西在住ですが、夏至の日にタコを食べたことがないです。今年は食べてみようと思います♪
ちなみに、タコを食べる理由はタコの足のように稲が根強く育って欲しいという由来があるそうですね!


夏至は英語での言い方は?


夏至は一年の中でもっとも昼が長い日のことを言いますね!
夏至はゲシと呼びますが英語では何と言うのか気になったので調べてみました。

英語:summer solstice

英語以外も調べてみました!

ドイツ語:summer sonnenwende


夏至について調べてみましたが、風習なども地域によって違うことがわかりました。
今年の夏至も皆様、ご家族でゆっくり過ごしてくださいね!最後までありがとうございました♪

紫外線は夕方の時間帯も注意するべき?1日の紫外線の量は?

どんどん日差しが強くなってきましたね!日差しが強くなってくると気づけば紫外線を浴びています。油断していると日焼けしてしまったり、赤くなったりとお肌も敏感になってしまいますね。日焼けしたくない方は気をつけないといけないです。

しかし、紫外線はいつの時間帯が強いのか、1日の紫外線の量はどれぐらいなのか。

気になる紫外線について調べてみました♪

紫外線とは


紫外線は化学線と呼ばれるように、物質を化学変化させる強い力のある光線であります。
細菌に当てると化学変化させて殺す力もあります!
英語で紫外線は「Ultra Violet Rays」と言います。これを略して「UV」と呼びますね。

紫外線には波長が3つに分けられます。


UVA
UVB
UVC

UVCはオゾン層に阻まれているので地上に達することはありません。
(※オゾン層が破壊されてしまうと地上に達します。皮膚ガンの原因となることが心配されています。)

UVAとUVBはどちら地上に届きます。
でも二つには違いがあります。違いを調べてみました。

UVB
UVBは肌が赤くなる日焼けの主な原因です。
日光浴で肌が真っ赤になったり、水ぶくれができたりしたことはありませんか?
その原因はUVBにあります。UVBはエネルギーが強く、お肌の表面の細胞を傷つけたりして炎症を起こします。そのことでシミや皮膚ガンになる場合があります。しかし、波長が短いので地上に到達する量は全ての紫外線の約10%だそうです。対策としては外出るときは日傘を使ったり、出来るだけ直射日光を当たらないようにすることで防ぐことができます。

UVA
UVAは肌の奥底まで達する紫外線です。
UVAはUVBに比べてお肌に急激な変化は与えませんが、近年の研究によってUVAがシミやシワの原因に大きく関わっているとわかってきたようです。しわはお肌の奥にある真皮層と呼ばれるお肌の弾力繊維でできているところが弾力繊維(コラーゲンやエラスチン)が減少することでなります。しかも、UVAは雲や窓ガラスを通り抜けてしまう性質があるので、家の中にいてもしっかりと対策が必要になります。


紫外線は気づかないうちにお肌の奥底にまで紫外線が到達し、目に見えないところでお肌にダメージを与え、トラブルの原因となっていたようですね!

紫外線が強い時間帯は?夕方も強い?


紫外線は常に地上に届いてることがわかりました。

紫外線がもたらすトラブルは日焼けや、お肌トラブル(シミ・しわ)というのは気づかないうちにできてしまうことが多いです。例えば車を運転する方は右側がよく紫外線を浴びる方が多いと思います。(右ハンドルの場合)

ご自身のお顔をよく見てください。右側だけお肌トラブルが多くないでしょうか?小さなシミやたるみ、シワがありませんか?日差しを浴びてる側はお肌トラブルなども多くなるようです。

紫外線が一番強い時間帯は午前10時から午後2時頃がもっとも強いと言われています。

夕方ぐらいになると紫外線の量は弱くなってくるようです。
ただ、夏の4時頃はまだまだ日差しが強いことがあると思います。日差しが強いと紫外線も強くなっているので紫外線対策をした方がいいと思います!

1日の紫外線の量はどれぐらい?


紫外線は一年中あります。イメージとして紫外線は夏が一番強いと思っている方が多いと思います。

しかし、紫外線は春の季節も気をつけないといけないのです。3月頃から紫外線対策はしていかないといけないのです!

春になるとお肌が凄く敏感になったりと、季節の変わり目でもあります。それは冬での乾燥によってお肌が弱くなっているのです。そこに紫外線を浴びてしまうと余計にお肌トラブルの原因に繋がってしまいます。

紫外線の量は紫外線の強さと時間の長さが関係しています。
一番強いのは6月・7月・8月がもっとも強い季節になります。


【画像】秋の七草はいつ食べる?覚え方はこれ!

秋の七草はいつ食べる?覚え方はこれ!ということで、画像つきで、秋の七草を食べる時期や、七草の種類、覚え方について調べてみたのでご紹介します。

秋の七草、知ってますか?


皆さん、秋の七草と聞いた時に秋の七草の種類を言えますか?どんなものなのかも知らない方が多いかと思います。

秋の景色
秋の七草の種類や食べ方や覚え方を調べてまとめてみました。

秋の七草の種類


オミナシエ女郎花(オミナエシ)

ススキ尾花(ススキ)

キキョウ桔梗(キキョウ)

カワラナデシコ撫子(カワラナデシコ)

フジバカマ藤袴(フジバカマ)

クズ葛(クズ)

ハギ萩(ハギ)

すべて秋の七草になります。

春の七草は1月7日に七草粥として食べますが、秋の七草はいつ食べるのでしょうか?

しかし、秋の七草は食べないのです。
秋の七草は見て楽しむものです。とても綺麗な植物なのでとても癒されますね。

秋の七草の覚え方


秋の七草の覚え方は色々とあるようです!

先ほど、七草の種類を紹介しましたがその順番での覚え方は「お・す・き・な・ふ・く・は」とお好きな服は?と覚え方があるようです。

皆さんも今年は秋の七草を覚えてくださいね♪

夏本番!おしゃれなデザイン重視の扇風機まとめ!

そろそろ夏が本番に近づいてくるので、扇風機が必要になってきますよね。そこで、今回は夏に向けておしゃれ重視な扇風機をまとめてみました。

扇風機のいいところ!

皆さんは、扇風機を使われますか?
一家に一台はあるとは思いますが、クーラーがあるからと扇風機がない方もいるかもしれません。

扇風機
扇風機と聞くと画像のようなイメージが一番先に浮かぶと思いますが、最近の扇風機はすごく進化していますよね。
デザイン重視でおしゃれな扇風機もあれば、ダイソンからは羽のない扇風機まで出ています!

時代は進んでいますね!

まず、扇風機のいいところを紹介します♪

扇風機のいいところ

扇風機の本体が安い
電気代がクーラーに比べて安い
地球にも優しい
自然な風を受けれる

などと嬉しいことがたくさんあります。
中にはクーラーと扇風機を併用して使われている方も多いかと思いますが、私は扇風機の自然な風が好きなのでよく使用しています。

先ほども書きましたが、今はおしゃれな方も増えているので扇風機もデザイン重視のおしゃれな扇風機が増えてきているようです!部屋がおしゃれなのに扇風機はいたって普通だとなんだかしっくりこなくなりますよね。

そんなデザイン重視のおしゃれな扇風機を調べてみました。

デザイン重視!おしゃれな扇風機

扇風機1
壁掛け扇風機
壁掛けの扇風機です♪

扇風機2
かわいい扇風機
こんなおしゃれでかわいい扇風機があると部屋も一段とおしゃれになりますね。
デザイン重視のおしゃれな扇風機を見つけましたら更新します♪

VIO脱毛はどこまでする?注意点や痛みはある?体験談まとめ

VIO脱毛はどこまでする?注意点や痛みはある?体験談まとめについて調べてみました。

人気!?のVIO脱毛


VIO脱毛が最近では人気の脱毛箇所ですが、デリケートゾーンでどこまで脱毛したらいいのか、また痛みはどうなんだろう?と、わからないことや心配になったりすると思います。

でも、VIO脱毛すると本当によかったと思う人の方が多いです!私もVIO脱毛したことがありますが、脱毛をして良かったと思う部分の方がたくさんあります。

これから水着着ることも多くなってきたりしますので、VIO脱毛をしようか迷われてる方は是非、読んでくださいね♪

脱毛1

VIOとは?


まずVライン、Iライン、Oラインはどこなのかわからない方も多いと思います。簡単にVIOラインを説明します。

Vライン


V脱毛
Vラインはビキニラインと呼ばれています。脱毛エステサロンや病院によってはVラインの箇所も3箇所(両サイド・トライアングル上・トライアングル下)に分けられていたり、ショーツで隠れている箇所、全てをVラインとひとくくりしているところもあります。

Iライン


Iライン脱毛
Iラインは股の間になります。三角座りしたときに見えるところです。デリケートゾーンで自分でどんな風に処理をしたらいいのかわかりにくいところですが、最近の水着やショーツはラインの幅が狭いものが増えてきているのでIラインを脱毛している方が多いようです。

Oライン


Oライン脱毛
Oラインは肛門周りになります。自分では見えない部分ですが、Tバックショーツなど履く方はきちんと脱毛するのが一番いいです。

VIO脱毛はどこまでするの?


VIO脱毛はどこまでしたらいいのか迷われている方が多いと思います。
実際、どこまでするかは好みで決まると思います。

Vラインは逆三角形型、U型、卵型、好きな形(ハートなど)、ハイジニーナと剃り方が変わります。

IラインやOラインは私は全くなくなってもいいと思います。
しかし、Vラインは浴場施設などに行った時に周りの目が気になってしまったりと抵抗がでてきます。

なので、どこまでするかは自分自身で決めることが大切だと思います。

ちなみに私は毛質が濃く、量も多かったのでVラインはひとまず全て剃りました。
少し抵抗がありましたが1、2回では生えてこなくなるというのはないので毛質など変えたい方は一度全てを剃ってもいいと思います♪
そこから好きな型にしていくと綺麗になると思います。

痛みや注意点は?


VIO脱毛は正直、痛みは他の脱毛箇所よりかはあると思います。
デリケートなお肌のところでもあるので痛みと熱さも感じやすいです。

でも、VIO脱毛すると本当に楽ですし、いいことの方が多いです!

蒸れや匂いが低減されて、衛生的に良い

経血、排泄物がつかなくなる
自己処理が減るのでお肌のためにも良い

もっと自分に自信がもてます!

今は気軽に脱毛ができる時代になっています。
年齢は関係なく脱毛はエチケットでもあると思うので、悩んでいる方には是非おすすめです!