カテゴリー別アーカイブ: 美容

キヌアの栄養や効能とは?美容やダイエット効果は?

話題のスーパーフード「キヌア」は最近スーパーなどで見かけるようになりましたが、キヌアは栄養が高く美容やダイエットにも効果があると言われていて、とても人気のある食材です。

アメリカの歌手のビヨンセが産後のダイエットでキヌアを取り入れたことで、3ヶ月で-26kgものダイエットに成功したことから、「スーパー穀物」として欧米では人気があります。

今回はキヌアの栄養や効能、また美容やダイエット効果について調べてみました。

キヌアとは

キヌア
キヌアとはヒユ科アカザ亜科アカザ属の植物で、「スーパー穀物」と言われていますが、実はほうれん草の仲間になります。

南米アンデス山脈の高知アルティプラーで数千年前から栽培されており、擬似穀物であるためキビ・アワ・ヒエなどと同様に穀物に分類されています。

キヌアの最大の特徴は栄養バランスがとても優れていることから、キヌアを食べるだけで多くの栄養を摂取することができるのでNASAからも理想的な宇宙食として評価されています。

キヌアの栄養や効能

キヌアの栄養価は、

炭水化物
タンパク質
脂質
ミネラル
ビタミン


の五大栄養素が含まれています。

私たちがよく食べる白米と比べると、

食物繊維が約8倍
カルシウムが約10倍
鉄が約8倍
マグネシウムが約7倍
リンが約7倍
カリウムが約6倍
脂質(良質)が約5倍
タンパク質が約2倍
葉酸が約15倍


の栄養素が含まれています。
これだけ見てもキヌアの栄養の高さは驚きますが、また、脂質のほとんどがリノレン酸とオレイン酸といった不飽和脂肪酸で、コレステロールの生産を抑えてくれる効果があります。

さらにGI値とGL値も低いので、血糖値を長時間安定させてくれる関係があるので過剰な食欲を抑えてくれる働きもあります。
GI値(グリセリンインデックス値)・・・食後血糖値の上昇度を示す指標のこと。
GL値(グリセミック負荷)・・・食品100gが含む糖質量にGI値を積算して算出すること。

そして、フェトエストロゲンという女性ホルモンに似ている成分も含んでいるので、

更年期障害の改善
美肌効果
骨粗鬆症の予防


にも効果があります。
そして、カルシウムとの相乗効果で

乳がん予防
骨密度低下の抑制


にも期待が十分出来ます。
他にもタンパク質やビタミンが豊富なので、美肌効果やダメージヘアの修復にもいいことがわかっています。

食物繊維が豊富で、血糖値が上がりにくいこと、糖質が体脂肪にかわりにくいこともあり、便秘解消効果によってよりダイエット効果を実感できます。

おすすめの食べ方は?

キヌアは栄養価が高くバランスもよく、高タンパク低カロリーのためダイエットや健康におすすめです。キヌアは癖がなく味もないので食べやすく、色んな料理に使うことが出来ます。

一番簡単なおすすめの食べ方は、キヌアを茹でるだけです。

洗ったキヌアを沸騰したお湯にいれて茹でて18分程待ちます。茹でたキヌアは水気を切ったら冷蔵庫や冷凍庫で保存して、食べるときに料理に混ぜたりしても美味しく食べれます。

簡単に作れて簡単に食べることができるので、キヌアを茹でる食べ方をおすすめします。

まとめ

スーパーフードと呼ばれるキヌアのことについて最後にまとめました。

・キヌアは穀物ではなくほうれん草の仲間です。
・キヌアは栄養バランスが優れていて健康にも美容にもおすすめです。
・女性に嬉しい美肌や更年期障害予防にも効果があります。
・おすすめの食べ方はキヌアを茹でるだけです。


栄養バランスも良くて、ダイエットにも効果があるキヌアを是非、試してください。

アーモンドは美容・便秘解消に効果的!その理由とおすすめの食べ方は?


最近、アーモンド美容や健康に効果があり、人気が高まっていますね!

栄養豊富なアーモンドで美容便秘解消に効果的とのことですが、その理由について調べてみました♪またアーモンドのおすすめの食べ方もご紹介します。

アーモンドの栄養素


アーモンド
アーモンドは栄養価が高く、アメリカではスーパーフードと言われているようです。世界でもアーモンドは健康にいいものとされております。

アーモンドの栄養素はこちらになります。

ビタミンE
ナッツ類の中で一番多くビタミンEが含まれているのがアーモンドです。

不飽和脂肪酸
アーモンドの脂質のほとんどは不飽和脂肪酸で作られていて、この油は「体にいい油」とされています。

ミネラル
ミネラルが豊富に含まれています。特にカルシウム・亜鉛・マグネシウム・リン・鉄・銅の6種類。

ビタミンB2
ビタミンB2には脂肪燃焼効果があります。

食物繊維
ごぼうの2倍ほどの食物繊維が含まれています。

アーモンドの効能


ビタミンE
アーモンドの代表的な栄養素となります。ビタミンEは活性酸素による細胞の酸化を防ぐ抗酸化作用によって老化のスピードを抑えて、ガンや生活習慣病の予防効果があります。


不飽和脂肪酸
アーモンドにはオレイン酸リノール酸という不飽和脂肪酸が含まれています。不飽和脂肪酸によって悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果もあり、血液をさらさらにしてくれます。


ミネラル(カルシウム・亜鉛・マグネシウム)
アーモンドにはミネラルが豊富に含まれています。カルシウムは含有量は牛乳の約2倍あり、マグネシウムは健康を保つ効果があり、鉄分は貧血予防・改善に効果があります。


ビタミンB2
アーモンドにはビタミンB2が豊富に含まれています。ビタミンB2は脂肪燃焼効果があります。


食物繊維
アーモンドにはごぼうの2倍近くになる食物繊維が含まれています。便秘の改善や食欲抑制にも効果があります。


栄養素ひとつひとつの効能が美容にも健康にも素晴らしいものとなっています。

ダイエット効果
不飽和脂肪酸によって血液をさらさらにして、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増加してくれます。食物繊維も多いので便秘改善に効果があります。

美肌
美肌を作るために必要なビタミンEが豊富に含まれているので美肌作用があります。また、ビタミンBも豊富なのでニキビ肌にも効果が期待できます。

便秘解消
食物繊維を多く含まれているので、便秘の予防・改善に期待できます。

アーモンドのおすすめの食べ方


アーモンドのおすすめの食べ方をご紹介します。

アーモンドは、1日に20~25粒を目安に食べることをおすすめします。アーモンドの25粒のカロリーは約150kcalです。

そしてアーモンドは味付けされているのも販売していますが、ダイエットや美容効果をもとめるのであれば素焼きのアーモンドをおすすめします。

美容や健康、便秘にも効果が期待されるアーモンドですが、食べ過ぎるとお腹が緩くなったり、ヘルペスが出来たりすることもあるので、1日に20~25粒を目安に食べましょう♪

まとめ


アーモンドは栄養素が豊富
アーモンドは美容にも健康にも効果が期待される
アーモンドは1日20~25粒を目安に
食べ過ぎると、お腹が緩くなったり、ヘルペスが出来るかも


手軽に食べれるアーモンドなので、簡単にダイエットのサポートになると思いますし、間食の代わりにアーモンドを食べることもおすすめします♪素焼きのアーモンドは本当に美味しくてつい食べ過ぎてしまいそうになりますが、きちんと目安を守ってくださいね。

チアシードの効果はいつから?美肌・ダイエットにも効く理由

ぷちぷち食感でダイエットや美容に効果があると言われている「チアシード
外国のセレブやミランダ・カーも愛用とのことで日本でも人気がある食べ物です。

チアシードはダイエットにも美肌にも効果が期待されています!

今回は、チアシードについて気になった点をまとめてみました。これからチアシードを取り入れる方は、チアシードについていろいろ知ってからダイエットや美容を始めましょう♪

チアシードとは?

チアシード
チアシードは「チア」というシソ科の植物の種です。原産国はメキシコからグアテマラにかけてと言われています。メキシコの言葉で「力」や「強さ」という意味がある「チア」と「seed:種子」を合わせて「チアシード」と呼ばれています。

チアシードは「力の種」という意味で、古代マヤ・アステカ時代から食べられており、大さじ一杯のチアシードがあれば一日生きることができるとも言われているほど栄養が豊富にあります。

チアシードの特徴は何と言っても栄養価が高いことです。

チアシード大さじ1(12g)に含まれている栄養素:58カロリー
たんぱく質2g、食物繊維4.1g、カルシウム76mg、マグネシウム40mg、亜鉛0.55g、鉄分0.93mg、オメガ3脂肪酸(ALA)2.14g


食物繊維が40%を占めて、カルシウムは牛乳の6倍、マグネシウムはアーモンドの1.3倍、鉄分はほうれん草の6倍、オメガ3脂肪酸が20%を占めています。

また食物から取る必要がある必須アミノ酸は9種類の内、8種類の必須アミノ酸を含んでいるので「奇跡の植物性たんぱく源」とも言われており、オメガ3脂肪酸は青魚に含まれている栄養素なので、魚が苦手な方や食べることが少ない方にはとってもおすすめです!

チアシードの美肌やダイエット効果は?

チアシードの栄養素は豊富にはいっていることがわかりましたね。では、チアシードはどのような効果があるのでしょうか。

オメガ3脂肪酸
オメガ3脂肪酸は代謝を促して体脂肪を落ちやすくしてくれる効果があります。普段の食事で摂取することで、手軽にダイエットのサポートしてくれます。また、代謝を促す効果によってお肌の新陳代謝もアップし、老化の原因となる活性酸素を取り除いてくれて、美肌効果に期待大です。

食物繊維
食物繊維には、満腹感・ダイエットサポート・便秘解消・コレステロール改善の効果があります。チアシードには食物繊維がたくさん入っています。食物繊維が多いと言われている大豆には2.2gしかありません。それを上回るチアシードの食物繊維は凄いです。

ダイエット効果
チアシードは水分を含むと10倍に膨れる特徴があります。なので腹持ちも良いのと、栄養成分の食物繊維によって便秘解消されダイエットに効果があります。


また、チアシードは健康にもサポートしてくれるのでおすすめします。
病気には、

・ガン予防
・高血圧
・動脈硬化
・心臓病の予防
…etc

が効果があると言われています。

チアシードの効果はいつから?


水チアシード
チアシードの効果はいつから出てくるのでしょうか。

美肌効果については、お肌の生まれ変わり(ターンオーバー)の周期は28日間です。しかし、不規則な生活だったりお肌のお手入れを疎かにしているとターンオーバーは長くなります。

なので、最短1ヶ月はチアシードを続けていただくと、美肌の効果はでてくるのではないでしょうか。

そして、ダイエット効果も最低1ヶ月続けることをおすすめします。
チアシードには食物繊維が豊富に入っているので、腸内環境が整い、便秘解消やお通じがよくなると思います。数日だったりすると効果はあまり期待はされない方がいいかと思います。

あまり緩くなりすぎると逆に体に良くないので、一日の量をしっかり守っていただき、チアシードを摂取してください。

まとめ

チアシードの効果や効能についてまとめました。

チアシードは「力の種」という意味
チアシードの特徴は栄養素が高い
チアシードの効能によってダイエット効果
チアシードの効能によって美肌効果
最低1ヶ月は続けましょう。


チアシードは今では手軽にスーパーなどでも見かけるようになりました。サラダにかけても、スープにいれても、ジュースにいれても美味しく摂取することができるのでおすすめのスーパーフードです♪

頭皮の臭いの原因や対策方法は?女性の方が臭いって本当?

何か臭うなと思ったら・・・頭から臭うことありませんか?

どんなけいい匂いのシャンプーやヘアミストやヘアコロン使っても、時間が経つとどんどん臭いがする。臭いがしてくると周りの目が気になったり、自分自身、嫌になりますよね。

臭いは獣っぽい臭いだったり、油っぽい臭い…人それぞれだとおもいますが、今回は頭皮の臭いの原因や対処方法について調べてみました。

頭皮の臭いは意外と女性に多いということも聞いたのでそれについてもまとめてみました。

頭皮の臭いセルフチェック!


臭う
ドライヤーで乾いた髪の毛を頭の後ろから前に向かって当ててみてください。
何か臭いますか?

髪が乾いている状態で頭皮を指でこすってみてください。
何か臭いますか?

ご自身が使っている枕を嗅いでみてください。
何か臭いますか?

どうでしたか?簡単な頭皮の臭いセルフチェックですが、臭いましたか?

これで臭いがわかった方は頭皮から臭いが発生している可能性が高いです。
自分ではあまりわからなくても、周りからは何か感じ取られているかもしれません。

そのためにも頭皮の臭いの原因を調べて解決いていきましょう♪

頭皮の臭いの原因


頭皮の臭いの原因は「皮脂」が関係してます。臭いの因となる「ノネナール」とう体臭成分は、皮脂に含まれている脂肪酸の一種である「ヘキサデ酸」が分解されることによって発生します。

頭皮には顔の中にあるTゾーンの2倍にあたる皮下腺があります。そんな皮下腺から皮脂が過剰に分泌されると、時間とともに皮脂が酸化していきます。酸化した皮脂にそれを好む常在菌が密集してノナネールが発生します。

皮脂の成分には、日頃の生活習慣や食生活に関係してきます。不規則だったり栄養バランスが崩れていると皮脂の中に老廃物(脂質やアンモニア)が多く含まれてしまいます。

常在菌は脂質やアンモニアが大好きなので、そういう成分が入った皮脂が分泌すると余計に頭皮からの臭いがきつくなります。

そして、もう一つの臭いの原因は活性酸素も関わっています。活性酸素はウイルスや有害物質を身体から出そうとする働きもありますが、不規則な生活だったりストレスによって活性酸素が増加すると、身体の中の細胞が酸化されてしまいます。それによってノネナールという臭い成分が発生します。

臭いの原因は?女性にも多い!


頭が臭う原因は皮脂が過剰に分泌されるからですが、一体なぜ皮脂が過剰に分泌されるのでしょうか。頭の臭いは女性にも多いです。好きな人や彼氏に臭われる前に事前に原因をしっておくことをおすすめします。

加齢による変化
年齢とともに肌は老化していきます。20代の頃は水分量も油分量もバランスよくありますが、年々、水分量が減ったりしていくと残るのは皮脂分泌。皮脂分泌が増えると菌の繁殖によってノネナールが作られ頭から臭いがしてきます。


ホルモンバランス
ストレスや女性の生理・PMS症候群などの影響によって女性ホルモンのバランスが崩れます。女性ホルモンのバランスが崩れることで男性ホルモンの分泌が多くなります。男性ホルモンには皮脂分泌を促す働きがあるので、皮脂が増えます。


間違ったシャンプーやヘアドライ
頭皮を清潔にしないといけないからといって洗浄力の強いシャンプーを使ったりするのは間違っています。洗浄力の強いシャンプーを使うことで頭皮が乾燥しやすくなります。乾燥すると油分を補うために皮脂が過剰に分泌するので、その結果、頭の臭いの原因となります。

また、ドライヤーの熱で髪の毛が痛むと思いがちですが、タオルドライだけでは頭皮に水分が残ったままにしておくと菌が繁殖しやすくなります。


臭いの対処方法


臭わないようにする対策は、シャンプーの方法を変えた方がいいです。シャンプーの方法を変えることで、皮脂の分泌が抑えれるので臭いを防ぐことができます。

1.まず、ブラッシングで埃や汚れを丁寧に落とします。

2.次にシャワーの温度を38度ぐらいのぬるま湯にします。高温だと乾燥につながるのでぬるま湯がおすすめです。

3.そしてすぐにシャンプーではなくシャワーでしっかり髪の毛や頭皮を洗い流します。

4.シャンプーをつけるときは、頭皮の毛穴を詰まらせないように泡立ててから頭皮や髪の毛を揉み込むように洗います。

5.シャンプーが終わったらしっかり洗い流します。

6.リンスやトリートメントは毛先を中心に。そして洗い流すときはしっかり流します。

7.最後にタオルでしっかり水分を拭き取り、ドライヤーで乾かします。髪の毛より先に頭皮を乾かしましょう。

シャンプーの方法だけではなく生活習慣も見直すことも大切です。

栄養バランス良い食事を
脂質が多い油っぽい食事が中心になっていると、皮脂分泌が過剰になるので控えましょう。

睡眠をしっかりと
睡眠不足によってホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンが増えるのでしっかり睡眠を心掛けましょう。

ベットや枕を清潔に
ベットシーツや枕などが不衛生だと菌が増える一方です。こまめに洗ったりして清潔を保ちましょう。

まとめ


臭いの原因は「皮脂」
「皮脂」の成分は日頃の生活習慣や食事が関係しています
もう一つの臭いの原因「活性酸素」
ホルモンバランスと整え、ヘアケアを見直す


汗をかいたりするだけでも頭皮から臭いがしたりと気になりますが、日頃の生活やヘアケアを見直すことで頭の臭いは改善されると思います。ヘアコロンやヘアミストでごまかしても意味がないのでしっかり根本から改善しましょう!

夏太りの原因は基礎代謝に問題がある?おすすめの解決策は?

夏は本当に暑いですね〜。
外出るのも、家にいてても暑くてどうしようもない時がありますね。


しかし、汗をいっぱいかいたりしてると、もしかして、痩せるのではないかと考えたことはありませんか?夏=痩せる・ダイエットと、頭の中で浮かべたりしたことはありませんか?


実は、夏は逆に太りやすくなる時期でもあるのです。
夏太りというキーワードを聞いたことはありませんか?


何故、夏太りするのか。原因は基礎代謝にあります。

今回は夏太りの原因や、夏太りの解決策を調べてまとめてみました。

夏太りの原因は基礎代謝


ダイエット

夏は汗がたくさん出るので痩せやすいイメージがあると思います。


何故、夏太りという言葉があるのか…それは基礎代謝が関係しています。
基礎代謝が低下することで太りやすい体を作ってしまうのです。
基礎代謝・・・何もせずに自動的に活動しているエネルギーのこと


基礎代謝は夏の方が活発的に働いているように思いがちですが、実は冬の方が基礎代謝は活発的に働いています。それは、冬は体温より低くなるため、体温を維持するためにエネルギーを活発にさせます。


夏は気温が高いので、エネルギーを動かさなくても体温を維持することが出来ます。なので、基礎代謝は低下してしまうのです。決して、汗をかくことでエネルギーが消費されているわけではないので、食生活とかを気をつけないと、夏太りの原因となってしまいます。


夏は暑すぎて外に出ずにクーラーの効いた涼しい部屋の中にいたり、暑さのせいで食欲がなくなったり、過剰に水分をとったりすることで体温調節が難しくなります。

そうなると、基礎代謝がうまく上がらなくなるので体がむくんでしまったり、太ってしまったりするのです。


夏太りの解決策


基礎代謝の低下で夏太りの原因となりますが、夏太りにならないようにする解決策は一体どういうのがあるのでしょうか。

ビタミン、ミネラルを摂取しましょう!
発汗することで水分だけではなくビタミンやミネラルなども一緒に失います。ビタミンやミネラルが不足することで脂肪が燃焼されなくなるので太る原因となります。ビタミンやミネラルが豊富な食べ物をおすすめします。

むくみをとろう!
暑くなると冷たい水分を摂りがちになりますが、それによってむくみやすくなります。むくみによって体の部分によっては太って見えたりしますし、セルライトの原因にもなります。セルライトがついてしまうと見た目もわるく、頑固で痩せにくくなります。セルライトと脂肪細胞はニコイチになると余計に落ちなくなるので、むくんでしまったらその日のうちにマッサージなどで解消しましょう。

食生活を見直す
暑いからといって食事を控えたり、偏った食事はよくないです。栄養を考えて食事をすることで体は素直なので痩せやすい体質にもなります。しっかり食事をとることも大切です。

夏太りに解消の食べ物は?


定食

暑い日は、冷たいそうめんやざるそば・うどんなど簡単に食べれる物を摂取しがちですよね。たまにはいいと思いますが、夏太りを防ぐためにもしっかり栄養を考えた食事をとることが大切です。

ミネラルビタミンカリウムが入った食べ物をとることをおすすめします。

ビタミンB1・・・豚肉、うなぎ、玄米、豆腐
ビタミンB2・・・納豆、レバー、牛乳
カリウム・・・ほうれん草、モロヘイヤ、納豆、焼き芋、里芋

夏太りのまとめ


夏太りの原因は基礎代謝の低下
夏太りを解消するのは基礎代謝をあげる
ミネラル、ビタミン、カリウムをとること
むくみがあるとマッサージなどする

夏太りしないように、毎日心がけましょう♪しっかり原因と解決策を踏まえることで痩せやすい体に近づきます!

日焼けで皮がめくれた時のケアは?鼻や顔の皮むけ防止は?

これからどんどん日差しも強くなり暑くなってきますね。油断していると、日焼けしていることってありませんか?そして、日焼けして落ち着いたと思えば皮がめくれてきたりと…

特に、女性の方だと顔や鼻のところがめくれたりしませんか?そうなると、化粧でも誤魔化しきれないですよね。落ち着くまで大変です。

ですが、しっかり予防対策ケアをしておけば日焼けの皮めくれることや皮むけは防止できるので、今回はそのことについて調べてまとめてみました。

日焼けとは


‘ål—« F‰Ä
日焼けはれっきとした火傷です。日焼けによるお肌のダメージは少なくなく、ひどい状態だと水ぶくれやむくみが起こることもあります。また、痛みや火照った感じにもなることもあります。

長期間にわたって紫外線を浴びていると、シミにもなり皮膚の弾力性がなくなり、しわができやすくなります。

絶対に日焼けをしたくない方やシミやしわを作りたくない方は日頃からしっかりと日焼け対策をしておくことが大切です。

皮がめくれた時のケアは?


日焼けして皮がめくれる理由は、皮膚の細胞が水分を失われ乾いて死んでしまっている状態です。しかし、皮がめくれているということは、皮膚が再生しようとしている証拠でもあります。

自然と皮がめくれようとしている部分は、皮膚が新しい皮膚へと生まれ変わっている証拠なのでいいのですが、見た目は少し気になりますよね。

皮が自然とめくれている部分であれば、自分で皮をめくっても大丈夫なようですが、まだめくれていない所を無理やりめくるのはダメです。皮膚が再生しようとしていない所をむいてしまうと、その部分に紫外線が浴びることでシミとなってしまうからです。

気になるのは承知ですが、自分では無理くりにめくらずに、自然に皮がめくれるのを待ちましょう。

皮がめくれてしまった後のお肌のケアは大切です。お手入れはもちろん、食事も一緒にすることでお肌の生まれ変わりを促したり、内側からお肌を綺麗にしてくれます。

体を洗う時は優しく洗いましょう
お風呂で体を洗う時は、ごしごしとタオルでは洗わずに、手で優しく洗いましょう。

お肌にあった化粧水や乳液やクリームで保湿
皮膚の再生を少しでも早く促すためにもしっかり保湿はしてください。

ビタミンA,C,Eを摂りましょう。
紫外線対策に効果がある栄養素です。お食事などで摂りましょう。

鼻や顔の皮むけ防止は?


顔なども日焼けをしてしまうことが多いですよね。特にとかは皮がめくれやすいです。

女性の方はメイクをする方が多いと思いますが、皮がめくれていると、化粧が浮いてしまいますし、お直しする時も大変になりますよね。

体の日焼けもそうですが、顔も油断しがちです。日焼け止めを塗っていたとしても気づけば汗で取れていることも多いと思います。こまめに塗り直しや、日焼けしないように防止やカバーできるものをつけましょう。

もし、皮がむけてしまうことがあっても、無理くりめくるのはダメです。

気になる場合は、敏感肌用のクリームや乳液などで優しく保湿しながらマッサージするようにするとポロポロ取れることもあります。おすすめです♪

そして、お肌の再生を少しでも早くなるように、食事・生活・睡眠をしっかりきちんとしましょう。保湿もこまめにすることが大切です。

日焼けは放置してしまうと、何年後かにシミとなって出てくることが多いです。そのまま放置しておくと濃くなってしまったり、余計に大変なことになるので、日焼けした場合はきちんとお手入れをしてくださいね。

酢しょうがダイエットの効果が凄い!作り方や口コミは?

酢しょうが」は知っていますか?しょうがは、体内から体を温めてくれる効果があり、新陳代謝を促進してくれたり、健康的にも美容にも効果が期待されます。

ダイエットの効果が凄いといわれている、しょうがと酢を組み合わせた「酢しょうが」について今回は調べてみました。

酢しょうがとは?


生姜
酢しょうがとは、お酢にしょうがを漬けるだけで出来ます。簡単に作れて、料理に入れたり、おかずや冷奴にかけたりして食べるととっても美味しい!しかも、健康やダイエットにも効果があります。

酢しょうがの作り方
準備するもの:お酢(100cc)・しょうが(100g)・はちみつ(20g)・保存容器
1,皮ごとのしょうがをよく洗ったら、みじん切りにします。(すりおろし・スライスでもOK)
2,1のしょうがを保存容器に入れてお酢を入れます。
3,はちみつを入れて、一晩つけたら出来上がりです。


電子レンジで作る方法もあります。その方が簡単に作れるので、おすすめです。

電子レンジで作る酢しょうが
1,しょうがをみじん切りにします。
2,みじん切りにしたしょうがを容器に入れて電子レンジで4分程加熱します。
3,加熱したしょうがにお酢とはちみつを入れて混ぜると出来上がりです。


1日に食べる酢しょうがの量は、約30gです。それをそのまま食べたり、薬味や料理に使って食べることを続けましょう。酢しょうがを作るとだいたい一週間ぐらい保存が効きます。

酢しょうがの効果


お酢としょうがは、体を温めてくれる効果がどちらにもあります。その二つが合わさることで効果がグンっと高まります。

しょうがに含まれている「しょうがオール」は血行を良くしてくれます。「ジンゲロール」は血管を広げる作用があるといわれています。どちらの成分もしょうがの皮の部分に多く含まれているので、酢しょうがを作る時は、絶対に皮つきのまま調理をして下さい。

お酢の成分の「酢酸」には体内に取り込まれると、「アデノシン」という物質に変わります。アデノシンには血管を広げて流れを良くしてくれる効果があるので、体の末端まで血液を循環してくれる効果が期待できます。

しょうがにもお酢にも、血行を良くしてくれる効果があるので、女性で多い冷え性の方や、末端が冷えている方などにも酢しょうがはおすすめです。

また、血液循環が良くなることで、体が内側から温かくなります。体が冷えている方は代謝が低いです。代謝が上がることで痩せやすい体質になるので、ダイエットのサポートに酢しょうがはおすすめします。

ダイエットは運動はもちろん、食事も大切です。食事がどうしても我慢出来なかったり、ついつい食べてしまったりする方は、酢しょうがを食事に加えることで自然と痩せやすい体質に変えてくれます。

酢しょうがの口コミ


酢しょうがのダイエットの口コミを調べてみると、色んなダイエット方法の中でも上位に効果があると感じました。簡単に作れて手軽に食べることができる酢しょうがは、美容と健康のためにとてもいいと思います。

血糖値や血圧、血管年齢が大きく改善したとのこともあるので上手く食事に取り入れてみてください。

イチジクの栄養や効能はすごい!女性ホルモン活発やダイエット効果

夏になるとよくスーパーや果物屋さんで見かける「イチジク」。イチジクの原産地はアラビア南部。原産地に近いメソポタミアでは6000年前から栽培されていたことがわかり、世界最古の栽培果樹ではないかと言われています。

日本に入ってきたのは江戸時代ですが、薬用として栽培されました。イチジクがたくさん作られるようになり、食用として人気が出てきました。今では、家庭でイチジクを栽培している方も多いのではないでしょうか?

イチジクは栄養素も豊富で、美容や健康にもいい果物の一つです。女性に嬉しいホルモンバランスを整える効果もあるので美容効果に最適です。今回は、イチジクの栄養や効能などを詳しく調べてまとめてみました。

イチジクの栄養や効能は?

イチジク
イチジクには栄養素が豊富に含まれています。中国では不老長寿の果物とも言われているイチジクですが、栄養や効能が高いことが人気があります。

イチジクには、
・食物繊維
・鉄分
・カリウム
・カルシウム
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンC

などの栄養素がバランス良く含まれています。イチジクはがん細胞の働きを停止させる可能性があると言われており、イチジクの果汁から取れる抗がん物質「ベストアルデヒド」ががん抑制に効果が期待されているようです。

いつかは、イチジクが、がんを抑制し病を治してくれる効果もあるかもしれませんね。

イチジクで便秘解消


イチジクには食物繊維の量が果物類の中では、普通の順位ですが、水溶性食物繊維の量が多く含まれています。イチジクの水溶性食物繊維の量は、りんごやオレンジの約2倍です。

水溶性食物繊維は、便を整え排便しやすくさせてくれる効果(便秘解消)もあり、解消だけではなく下痢止めにも効きます。また、腸の善玉菌を活発にして、腸内環境を整えてくれる効果もあります。

便秘によって、肌荒れを起こしてしまいますが、便秘解消することでお肌も綺麗に保ってくれるのでイチジクはおすすめです。

女性ホルモンのバランスを良くする効果


イチジクには、女性ホルモンに似た組織を持っていて、「植物性エストロゲン」が豊富に含まれています。

植物性エストロゲンは、イチジクの種子の部分に多く入っている成分です。女性ホルモンに動いて、乱れたホルモンバランスを整えてくれる効能があります。なので、女性の10人に1人いてると言われている月経前症候群(PMS)・生理痛・更年期障害にも効果があります。

さらに、イチジクに含まれている鉄分は、鉄分不足で起こる鉄欠乏性貧血の予防改善に効果があります。また、ビタミン類も多く含まれるため、美肌作りやお肌を中から綺麗にしてくれる効果も期待されます。

ドライイチジクの効果は?

ドライイチジク
ドライフルーツは女性から絶大な人気がありますが、その中でもドライイチジクが好きな方も多いと思います。

実は、生のイチジクよりドライイチジクの方が栄養素が凝縮されて、より効能も高まるようです。なので、ダイエットをしている方にはおすすめします。甘いものが食べたくなったり、口寂しくなったりした時は、ぜひドライイチジクを一粒食べましょう!

ただ、食べすぎはよくないです。(カロリーはあります。)1日に、生のイチジクは約3個、ドライイチジクは約5個までにしておきましょう。

さつまいもはダイエットに効果的?やり方やメニューは?


甘くてホクホクしている「さつまいも
さつまいもには、ビタミンC、食物繊維、便秘解消、カリウム、ビタミンEなどの栄養成分が豊富に入っています。

秋頃から、さつまいもは美味しくなる時期になってきますが、さつまいもダイエットが効果があるとのことなので、今回調べてみました!

さつまいも

さつまいもダイエットとは?


さつまいもダイエットは、毎日食べているご飯の代わりにさつまいもに置き換える方法です。

主食をさつまいもに置き換えるだけなのです!やり方としてはとても簡単です。さつまいもは、栄養成分が豊富(ビタミンC、食物繊維、便秘解消、カリウム、ビタミンE)なうえに、カロリーが低いのでダイエットに向いている食べ物になります。

白米(150g)のカロリーは250Kcalですが、さつまいも(150g)のカロリーは190kcalなので、置き換えるだけで60Kcal減らすことができるのです。そして、さつまいもは食べ応えもあるので、腹持ちもいいです。

ご飯の代わりに、さつまいもに置き換えるだけの、さつまいもダイエットですが、簡単なダイエット方法でもありますが、効果はあるのでしょうか?次にまとめてみました。

さつまいもダイエットの効果は?


さつまいもの栄養成分はビタミンC、食物繊維、便秘解消、カリウム、ビタミンE等が含まれていますが、栄養成分一つ一つにどのような効果があるのでしょうか?

・ビタミンC
ビタミンCは熱に弱いと言われていますが、さつまいもに含まれてるビタミンCは、でんぷん質が膜を作って守ってくれているので、熱にも強くなっています。
さつまいものビタミンCには、肌荒れ効果・シミそばかす予防・美白効果があります。

・ビタミンE
さつまいものビタミンEは、血行を促進してくれる働きがあります。血行が良くなることで冷え性や低体温の方にとっては嬉しい栄養成分になります。新陳代謝が上がることが体にとってもいいことなのです。いつまでも若いお肌や体を保ち続けてくれます。

・食物繊維
食物繊維は、水溶性と不溶性のものがありますが、さつまいもには両方の食物繊維が含まれています。なので、腸の働きをよくしてくれる効果があるので、便秘解消に効果があります。


・カリウム
体がむくむことは、ナトリウムが関わってます。ナトリウムの濃度がが高くなると、水分を吸収して下げようとしますが、その分、体はむくみやすくなります。しかし、カリウムにはそのナトリウムを体の外へ排出してくれる効果があるので、むくみ解消に効果的です。

栄養成分は全て、ダイエットの効果を促進してくれるので、さつまいもダイエットはおすすめです!

さつまいもダイエットした方では、2日で1.5Kg痩せた方や、快便になった方や、三週間で2Kg痩せた方もいるようです。またダイエット成功した方の中には、お肌が綺麗になった方も多いようです♪痩せて、お肌も綺麗になるといいですね!

さつまいもダイエットのやり方


・主食をさつまいもに置き換える
・蒸したてのさつまいもを食べる
・さつまいもは皮ごと食べる
・しっかり噛んで食べる



さつまいもはスイーツにして食べてはいけません。ご飯をさつまいもに置き換えるだけで、スイーツにしてはダイエットの意味がないので気をつけてください。

バナナ酢でダイエット効果が期待!作り方や効能は?


よく耳にする「バナナ酢」は凄くダイエット効果が期待されているようですが、みなさん知っていますか?

作り方も簡単で、でも効果や効能が凄くいいそうで今、人気があるバナナ酢。今回はバナナ酢の作り方や効能、ダイエット効果について調べてまとめてみました!

バナナ酢とは?


バナナ
バナナ酢とはバナナを漬け込んだお酢のことです。低コストで簡単に作れるのと、ダイエット効果がとてもあるので人気があります。

バナナもお酢も美容やダイエット効果がそれぞれあるので融合させたバナナ酢は効果が生み出せるのは何となくわかりますよね。バナナとお酢の相性もいいそうなので味もクセがなく飲みやすくて、結構美味しいそうです。

今までお酢ダイエットが続かなかった方や、苦手な方でもバナナ酢は手軽に出来るので一度試してみるのもありかもしれません♪

バナナ酢の効果や効能


バナナの効果
むくみにくくするカリウム、便秘解消してくれるペクチン、糖質分解するアミラーゼ、免疫力UPするビタミンA、美肌作用のあるビタミンB6、便秘改善の食物繊維


お酢の効果
糖と脂肪燃焼するクエン酸、脂肪分解するアミノ酸、エネルギーを作る酢酸


バナナもお酢もどちらも健康にも美容にもそしてダイエットにも効果的な効能があります。その二つを融合させて出来るのがバナナ酢ですが、バナナ酢を摂取することでどんな効果・効能があるのでしょうか。

疲労回復に効果:お酢のクエン酸とバナナの糖質がクエン酸サイクルの回転を高める効果大!

血行を良くし血液サラサラ効果:お酢に血液をサラサラにする効果とバナナに含まれるビタミンとミネラルが効果的に働く!

美肌に効果:疲労物質の乳酸をお酢のクエン酸サイクルを回して乳酸を消費できることと、バナナに含まれるアミラーゼが新陳代謝をUP

便秘解消に効果:お酢には血行良くする効果とバナナに含まれるペクチンや食物繊維によって効果大!

作り方と美味しい飲み方


バナナ酢の作り方は簡単にできます。保存期間も常温で1年ほど可能です。(バナナ酢に入れたバナナは1週間ほどで取り出した方がいいそうです。バナナ美味しく食べれます。)

バナナ酢の作り方
材料:バナナ 1本、黒砂糖 100グラム、お酢 200ml

1.バナナは皮をむいて2cmぐらいの輪切りにします。
2.1のバナナと黒砂糖を器に入れて、上からお酢を入れます。
3.フタをして常温で保存。2~3日で完成です。


牛乳や豆乳で割って飲む
炭酸水もおすすめです!お水でも美味しく飲めます。

ヨーグルトと一緒に
バナナ酢に入ってるバナナも一緒に食べると美味しいです。

今流行りのスムージー
好きな野菜やフルーツと一緒にスムージーにしてもおすすめです。

寿司酢
バナナ酢は料理にも相性抜群!寿司酢として使っても美味しいです。

バナナ酢について


手軽に簡単に作れるバナナ酢。健康にも美容にも本当におすすめなので、ダイエットしている方や健康が気になる方にぜひ、試してほしいです。今年からバナナ酢を生活に取り入れてみてください*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*