カテゴリー別アーカイブ: 料理・グルメ

冬瓜の旬はいつ頃?簡単ダイエット方法や効果は?

冬瓜は煮物にして食べると、とっても美味しいですよね。冬瓜は、日本でも昔から栽培されています。日本で最も生産しているのは沖縄県です。沖縄では冬瓜のことをシブイと呼びます。

今回は、冬瓜の旬やダイエットにも効果があるとのことについて調べてみました。

冬瓜の旬は「夏」


冬瓜
冬瓜は冬の瓜と書きますが、旬は「」です。6月から9月ごろまでが旬になります。しかし、冬瓜は貯蔵が効くので冬でも見かけますね。でも、旬の時に食べる冬瓜が一番美味しいと思います。

冬瓜に含まれる主な成分はカリウムビタミンCです。

カリウム
冬瓜は95%以上が水分で出来ています。その分、カリウムを多く含んでいるため、ナトリウムを排出する役割があるので高血圧に効果があります。また利尿作用もあります。

ビタミンC
ビタミンCには美肌効果や風邪にも効果があり、抵抗力を高めてくれます。

簡単なダイエット方法と効果


冬瓜は野菜の中でも最も利尿作用が優れており、ダイエット効果があることから、古来中国の薬学書には痩せたい人は長期間続けて食べた方がよく、太りたい人は食べていけないとのことが書かれているようです。

水太りの方にも冬瓜ダイエットはおすすめします。

冬瓜のダイエット方法はとっても簡単です!

1日300~500gの冬瓜を食べるだけで、運動や食事制限などは不必要です。なので、冬瓜料理に汁物や煮物にして冬瓜を食べることでダイエット効果が期待できます。

冬瓜に含まれているサポニンという成分にはダイエット効果があります。サポニンには糖や脂肪の吸収を抑えてくれる効果があります。冬瓜は低カロリーで、100gで16kcalしかなく、ダイエットで食べないといけない量は300~500gを食べたとしても48~80kcalにしかなりません。

利尿作用もあり、便秘解消にも効果があるので、健康にも冬瓜は食べることをおすすめします。ダイエットしたい方には冬瓜は本当におすすめです♪

生姜のもたらす効果は?ダイエットや美容効果あり

薬味や料理でよく使われる「生姜」。美容や健康のために生姜はジュースなど飲み物にも入れたりしますよね。

生姜の歴史は長く、世界中で薬の代わりとして使われていました。そんな生姜のもたらす効果は凄いです!生姜を食べると、冷え性が和らいだり、ダイエット効果もあると聞いたことはないですか?

今回は、美容と健康にもいい「生姜」の効果や生姜ダイエットについて調べてみました。

生姜について


生姜
インドでは生姜は、紀元前300~500年前にはすでに保存食や医薬品として使われていました。中国では、紀元前650年に食用として使われていて、ヨーロッパには紀元1世紀頃には伝わっていたといわれています。

生姜は栽培や収穫方法によって根生姜・葉生姜・矢生姜に分類されます。

根生姜
地下の塊根部分を食用とするもの。

葉生姜
根茎が小指程度の大きさまで育ったところで葉がついたまま収穫したもの。

矢生姜
軟化栽培して、15cm程度に成長したところで太陽に当てて茎が紅色になった時期に収穫したもの。

日本料理でも生姜はよく使われます。すりおろしたり、すりおろした生姜を醤油と合わせて「生姜醤油」にしたり、千切りにしたりと、薬味として使われることも多いです。
また、生姜の根茎を使った、お寿司屋さんでもよく見る「ガリ(甘酢漬け)」や、梅酢で漬けられた「紅生姜」もあります。

生姜はさわやかな辛味もありますし、魚などの臭い消しでも使用されます。日本にとっても生姜はなくてはならない食材の一つです。

生姜の美容効果・ダイエット効果


生姜のは、昔から薬としても使われていました。生姜のもたらす効能は、女性に多い冷え性を改善したり、体を温めてくれる効果があるので健康にもいいし、美容にも効果があります。

年々、新陳代謝は落ちていきますが、生姜を食べることで新陳代謝を促進してくれる効果があるので、お肌が生まれ変わるのを手伝ってくれたりと女性には嬉しい効能もあります。

生姜のジンゲロールとは?


生姜に区含まれている成分、ジンゲロールには抗酸化作用があります。殺菌作用や免疫を活性化してくれる効能があるので、頭痛や吐き気に効果的です。

日々、活性酸素が作られて、お肌の老化に繋がっていますが、このジンゲロールを摂取することで酸化するのを抑制してくれる効果があります。なので、お肌の老化の原因をやっつけてくれるので、美肌効果に繋がります。ニキビや肌荒れにも効果が期待されます。

生姜オールとは?


生姜オールとは、生姜を加熱することによってできる成分です。体を内側から温めて新陳代謝を促進してくれる効果があります。

生姜オールはゆっくり体を温めてくれる効果があります。じっくり温めてくれるので、しっかり血行もよくなります。新陳代謝が促進されると、お肌の生まれ変わりもはやくなるので、肌荒れ・ニキビにも効果が期待されます。

さらに、生姜オールには肥満を防止する効果があるので、ダイエットのサポートにも効果があります。

生姜ダイエットのポイント!


生姜ダイエットする場合は以下のことを守りましょう!

1日の摂取量は10g~20g
大量に摂取しても効果はあまりなく、逆に胃や腸に刺激を与えてしまうので気をつけてください。

生姜は加熱しましょう!
ダイエットには生姜オールが必要です。生姜オールは加熱することでできる成分です。

飲み物に生姜を入れたり、普段の食事に生姜をプラスするだけでも効果はあります。代謝もあがり、免疫力も上がると風邪予防にも期待が高まります。

とうもろこしのレンジでの時間は?ゆで方やラップはいる?

とうもろこしは甘くて美味しい野菜の一つですね!サラダやピザ、スープにしても美味しくなるとうもろこし。

皆さんは、とうもろこしは好きですか?
この時期だとBBQなどにも持っていくとテンション上がりますね!

とうもろこしは茹でたり、熱を加えて食べるものです。最近は生でも食べれるとうもろこしもあるみたいですね。

でもとうもろこしのベストの時間でのゆで方や、簡単にレンジでの仕方もあるようなので今回はとうもろこしのレンジでの時間やゆで方などを調べてまとめてみました♪

とうもろこし


7be49492bd97cc2cf9371d24b4a0674e_s

とうもろこしはイネ目イネ科トウモロコシ属の植物です。
発芽してから実をつけて、種を残して枯れるという周期が1年以内に行われます。
これを「一年生植物」と呼ばれます。

とうもろこしは高温で日当たりが良いところを好み、暑い時期(真夏)に収穫されます。

また、鮮度が落ちやすいのでもぎたての実が一番美味しいそうです♪
(なんでも鮮度がいいと美味しいですが。)

美味しいとうもろこしを食べたい方は「ひげ」に注目してください!
とうもろこしはひげが実をつけるめじべです。ひげが多い=実が多いということです!
美味しいとうもろこしを選ぶときは是非、「ひげ」がいっぱいついているとうもろこしを選ぶと美味しいとうもろこしに当たるかもしれません。

とうもろこしの美味しいゆで方


とうもろこしの美味しいゆで方があるそうなので、まとめてみました。

【材料】
とうもろこし
塩(ゆでる湯量に対して約2%)


1.とうもろこしをゆでる前の下処理
とうもろこしの皮を一枚だけ残してからゆでるとジューシーに仕上がるそうです。

2.とうもろこしをゆでるお鍋と塩の調節
とうもろこしがしっかり入る大きいお鍋がいいです。
※水の量はしっかり量った上で塩の量を決めてください。

3.とうもろこしのゆで方と時間
ゆで時間はだいたい10~12分がいいそうです。2,3回とうもろこしをお鍋の中で回転させてください。落し蓋があれば落し蓋をしてください。(アルミホイル可)

4.ゆであがったとうもろこし!完成!
とうもろこしがゆであがってもすぐにお湯から上げてはいけないそうです。そのまま10分間放置。そうすることで粗熱が取れると同時にとうもろこしに塩が入り食べるときに甘みを感じやすくなるようです。

とうもろこしのレンジでの方法は?ラップは必要?


とうもろこしのゆで方の方法ではゆで時間と放置の時間を合わせて約20分くらいかかります。
しかし、レンジでもとうもろこしを美味しく食べれる方法があるようです!しかも、ゆでるよりレンジの方が旨味があるそうです!

1.とうもろこしの下処理
ゆで方とも一緒の下処理ですが、レンジの場合は全ての皮を剥いて綺麗に洗います。

2.とうもろこしに塩をつける
綺麗に洗った水分は残したまま塩ひとつまみをとうもろこしの全体につけていきます。

3.ラップにとうもろこしをくるむ
とうもろこしをラップで綺麗に包みます。

4.レンジで加熱
500W~600Wで5分加熱します。

5.加熱後、放置。
ゆで方と同様、加熱後はすぐにラップを外さずに粗熱がとれるまでは放置することが美味しさの秘訣です。


レンジでの方法は時間が5分程で出来上がるのでおすすめです!
時間短縮にもなりますし、旨味も凝縮されてそうです♪

これからとうもろこしの美味しい時期になるので是非、この方法でとうもろこしを美味しく食べてみてください!

夏野菜モロヘイヤの栄養成分はすごい!簡単おすすめレシピ


これから暑くなってくる季節になってきました。夏野菜と言えば、モロヘイヤ!皆さんは夏野菜のモロヘイヤは好きですか?

今回は、夏野菜のモロヘイヤの栄養成分や簡単おすすめレシピをまとめてみました♪

夏野菜モロヘイヤについて


夏野菜のモロヘイヤはみなさん好きですか??

ネバネバ好きの私にとってはモロヘイヤは大好物です♪
しかし、食べ方はワンパターンでアレンジ方法もあまり知らず・・・

しかし、モロヘイヤを調べていくと夏野菜で栄養成分がすごくびっくりしました!
そんなモロヘイヤについて調べてみたのでまとめてみました♪

モロヘイヤ

夏野菜の王様!モロヘイヤの栄養成分


栄養価が高いと言われているお野菜はみなさん何が浮かびますか???

だいたい、ほうれん草・小松菜だと思います。

モロヘイヤはほうれん草・小松菜よりもさらに、栄養価が高い葉物野菜なのです。
そして葉物野菜には珍しいですがネバネバがあります。
このネバネバ成分はムチンと言いますが、このムチンも栄養効果がすごくあります!
なので、夏野菜の王様のモロヘイヤは夏バテなどにも効果があります。

カロリーも少なく、ネバネバ成分もあるので食べ応えはすごくあります♪
ダイエットの時にモロヘイヤを食べるとなおさらいと思います。

※モロヘイヤの実には毒性があるので決して食べてはいけません。注意してください。

モロヘイヤ簡単おすすめレシピ♪


私がモロヘイヤを食べる時の簡単レシピはこちら♪
1、ゆでて、軽く絞ります
2、シーチキンを入れます
3、ゆずしょうゆのドレッシングであえます。 以上です。笑

本当に簡単なんですが、とっても美味しいです♪


ですが、モロヘイヤの簡単レシピを調べていたらいっぱいありましたので紹介します。

ゴマたっぷりのモロヘイヤ
温かいご飯にのせて食べるのがおすすめだそうです。

サッと1品!モロヘイヤのちゅるりんナムル
あっさり食べれるので後一品困った時にもおすすめです♪


随時、更新していきます♪

暑い日の夕飯のおすすめ献立は?簡単にできるレシピ


急に暑くなって夕飯どうしよう、なんとなく何食べたらいいのかわからない、暑すぎて考えたくない…


そんな日もありますよね?

でも、栄養が気になる!
でも、家族・彼氏のことが心配!

優しい方は暑い日の夕飯を暑すぎてしんどくても考えてしまうと思います。

そんな暑日の夕飯のおすすめ献立や簡単レシピを調べてみました♪

暑い日の夕飯は迷う!


暑い日は本当に何にもしたくない!むしろ食べるのも嫌!でも食べないと体力が!となりますよね。私もそういう日が夏になると多くなります。

でも、とりあえず簡単で暑くてしんどくても作れるものをまとめてみました!

そうめん
冷やしそうめん、冷麺、冷やし中華
とりあえず麺は湯がきますが、トッピングは簡単にでもおいしいです!

サラダ
サラダ、豚しゃぶサラダ、サラダスパ
シャキシャキ野菜メインで手軽に食べれますね♪

冷奴
冷奴(トッピングはトマト・納豆・キムチ、なんでもOK) 
冷奴はつるんと冷んやり、のどごし最高!私はキムチ納豆にして食べること多いです。

一人暮らしの方や、一人分での献立ならたまにはこの料理でもいいと思います!
しかし、家族や彼氏のことを考えると栄養面なども気になると思います。

日々、日光や紫外線など浴びて体力も奪われていきます。
そんあ毎日毎日を復活できる献立・レシピを調べてみました♪

暑い日でもさらっと食べれる簡単おすすめレシピ

超簡単!めんつゆ使って茄子の揚げ浸し♡
茄子の揚げ浸しはとっても美味しいですよね!簡単おすすめです♪

★豚肉とナスとピーマンのみそ炒めです♪
つくレポの評価も高くおすすめです!豚肉×茄子×ピーマンは最強トリオですね!

きゅうりと鶏胸肉の味噌マヨ和え
火をあまり使わずに、そして冷たいお料理でおすすめ♪これも味噌とマヨネーズのコンビが素敵です♪


随時、更新していきます♪

夏バテ対策予防になる夏野菜簡単レシピ!クックパッドまとめ

これからどんどん暑くなる季節になってきますが、一番怖いのは夏バテですよね!
食欲が落ちたり、中々睡眠が取りにくくなったりしますよね。

そんな夏バテにも打ち勝つためにも夏バテ対策予防になる夏野菜や簡単レシピを調べてみました!

夏バテにおすすめの夏野菜


夏バテになるのは、ビタミンやタンパク質などの栄養素不足が原因でなります。
なので、夏野菜を食べることで暑い夏を乗り越えましょう!

トマト
トマトは酸味があり、胃酸の分泌を促してくれる作用があるので食欲がどんどん増していきます。そしてリコピンには抗酸化作用が強いため、夏のダメージを受けた肌の奥にあるメラニンの生成を抑えて美白効果があったり、老化の予防にも効果があります。冷やして食べるとさっぱりして美味しいですね♪

きゅうり
カリウムが豊富でほぼ水分なので利尿作用もあり、むくみに効果的です。夏のきゅうりは冬のきゅうりよりビタミンCが倍以上含まれているようです。ぬか漬けできゅうりを食べることでビタミンBも取れるようです!

モロヘイヤ
ネバネバ成分のムチンには糖分やコレステロールの吸収を遅らせる働きがあるようで、ビタミン・食物繊維もたっぷりはいっておすすめです!

ゴーヤ
ザ!夏の野菜の王様のゴーヤ、またはにがうりとも言いますね。ゴーヤについては詳しく別ページで記事をかいているので紹介します!
夏の定番食材、ゴーヤ料理の人気レシピはこれ!美容と健康におすすめ

年中スーパーなどに並んでいる野菜も多いですが、夏に打ち勝つためには夏野菜を食べたいですね。
なすも体温を下げてくれるのでおすすめです!

夏バテ対策予防簡単レシピ!


・ゴーヤチャンプルー
色んな野菜入れてみてもゴーヤチャンプルー美味しそうです!

・揚げ浸し
これは簡単でめんつゆにつけておくだけでできますね!
茄子やズッキーニ、パプリカでもなんでも揚げ浸しにするのがおすすめです!
・そうめん+夏野菜
そうめんは簡単に素早く食べれますね!

夏バテ!夏野菜のレシピまとめ


クックパッドで美味しそうなレシピをまとめてみました!

ズッキーニを使った人気簡単レシピ!お弁当のおかずにおすすめ

人気の夏野菜ズッキーニは好きですか??
色んな料理方法があり、見た目は太いきゅうりですが、ズッキーニのことを詳しく調べてみました♪

ズッキーニはどんな野菜?


9V9A5865_TP_V
ズッキーニは6月から8月に掛けて旬の夏野菜です。緑色で細長い形からきゅうりの仲間だと思われがちですが、実はかぼちゃの仲間だそうです!知っていましたか?私はきゅうりの仲間だと思っていました。

ズッキーニは少し甘みと苦味があるので好き嫌いがわかれると思います。
日本では数年前からスーパーでも見かけるようになって、ご飯屋さんに行ってもズッキーニの料理が豊富になってますね。しかし、フランスやイタリアではごく普通の野菜で、有名な料理は「ラタトゥイユ」は知っていますよね。

ズッキーニは低カロリーです。そしてかぼちゃの仲間なのでビタミンKやビタミンC、カリウム、β-カロテンなども栄養素が入っています。β-カロテンは油と一緒に調理することで吸収量が高まります。オリーブオイルを使用し作る「ラタトゥイユ」は栄養バランスもよく無駄ない素敵な料理ですね!

ズッキーニの簡単レシピ!


ズッキーニは低カロリーで栄養が高い、そしてオリーブオイルとの相性が抜群です!
そんなズッキーニの人気簡単レシピをクックパッドから集めてみました!

レンジで超簡単!とろける様なズッキーニ

夏野菜がた~ぷり♪ラタトゥイユ


簡単過ぎ!?ズッキーニのポン酢炒め♪
少し和風の味付けのレシピもありますね♪アレンジ豊富なのでズッキーニおすすめです。

お弁当にもズッキーニを!


お弁当のおかずにもズッキーニがあると彩りもまた綺麗になりそうですね!
お弁当のおかずの簡単レシピを調べてみました。

ズッキーニの豚バラ巻き☆バルサ胡麻風味

お弁当におつまみにズッキーニのチーズ焼き

ズッキーニとベーコンのソテー


全て本当に美味しそうです!
また随時更新していきます♪

みょうがは栄養素が高い?食べ過ぎるとボケるとは?人気レシピ

これから暑くなる季節になってきますが、そんな時に料理の薬味などにみょうがはいかがですか?


少し独特な香りと癖がありますが、そこがまた美味しい!
昔は苦手でも大人になってからみょうがが大好きになったという方も多いことでしょう!

そんなみょうがについて人気レシピや栄養素などについて調べてみました!

みょうがの栄養素は?健康美容にいい?


みょうがはショウガ科ショウガ属に属する多年草で生姜の近縁だそうですね。
ちなみに、生姜は世界中で使われていたり、栽培されてたりしますが、みょうがは日本と中国や台湾など一部の国と地域でしか使用されていないようです。料理に使うというよ薬などに使用されているようですね!

みょうがは栄養素が高いと言われていますが、みょうが自体は90%が水分で出来ています。
栄養素のマグネシウム・リン・カリウム・食物繊維・ビタミンC…などは少量だそうです。

ただみょうがにはいくつかの成分が含まれており、様々な効果があります!

みょうがを食べるだけで食欲増進・消化促進・血行を良くしてくれるので血液サラサラにし、新陳代謝をあげてくれるので夏バテにも効果的です!

夏バテといえばゴーヤもおすすめです♪

みょうがを食べ過ぎるとボケる?


みょうがを食べ過ぎると「ボケてしまう」「馬鹿になる」と言われています。この俗説によってみょうがを食べることを控える方もいらっしゃるようですが、最近の研究ではみょうがを食べることで集中力や記憶力が高まる可能性が高いと発表されているようです!むしろ、食べたほうがいいです!

最近、忘れっぽいなという方にもみょうがはおすすめですね♪

みょうがの人気レシピ!


みょうがの人気レシピを調べてみると本当にたくさんあります。

みょうがは甘酢漬けであったり、天ぷら、薬味とイメージがありますが、豚肉と炒めたりサラダに和えてみたりとアレンジ方法がいっぱいです!
私はみょうがたっぷりいれたつゆでそうめんを食べたいです♪

みょうがは保存も出来るので薬味だけではなく色んなレシピ料理を試してみたいですね!

夏の定番食材、ゴーヤ料理の人気レシピはこれ!美容と健康におすすめ

これからどんどん暑くなってきますね!
そんな暑さの中、食べるべきなのは夏の定番食材、ゴーヤ!
ゴーヤは栄養素が豊富で、美容と健康にもおすすめなことを知っていましたか?

ゴーヤについて色々と調べてみました♪

夏の定番食材!ゴーヤの美容と健康


ゴーヤはニガウリとも呼ばれています。
また沖縄ではゴーヤーと呼んだりと地域によっては呼び方も少し変わるようですね。

YM75_nigauri20140621_TP_V
ゴーヤにはビタミン・カルシウム・鉄分と色んな栄養素が含まれていますが、
その中でも一番多いのはビタミンC!
ビタミンCの量は非常に多く、トマトの約倍、レモンの約倍あります。

これから紫外線や日焼けなど予防するためにもゴーヤを食べることによって美肌作りにもってこいの野菜なのです。そして本来は熱を加えるとビタミンCは壊れてしまいがちですが、ゴーヤは加熱しても壊れない性質を持っているのです。

また果皮に含まれてるモモルデシンとチャランチンという成分には血糖値を下げる効果があるのと、コレステロールも低下させる効果があります。なので、肥満予防であったり、ダイエットしている方にも一緒にゴーヤを食べることで健康的に体が良くなっていきます。

ゴーヤは夏バテに効果あり!


ゴーヤの苦味成分にもすごい効果があります!
苦味成分は「モモルデシン」という成分で、この成分が健康への鍵になります!
まず胃腸の粘膜を守ったり、食欲を増進する効果があるようです!
その成分は神経に働きかけて気持ちを切り替えてくれる効果もあると言われています。
暑い時期はどうしてもだらけてしまったり、ぼーっとしてしまいがちですが、ゴーヤを食べると元気に夏の暑い時期を過ごせるかもしれません。

ゴーヤ人気レシピは?


ゴーヤの定番人気レシピはやはり、ゴーヤチャンプルーですよね!私も大好きで、苦味のあるゴーヤチャンプルーを作るのが大好きです。笑

でもゴーヤの苦味がやっぱり苦手という方には、事前処理をしっかりしておくと苦味を抑えることができます。

まずは塩でしっかり揉むこと。そして塩で揉んだ後少し置くこと。塩を揉んで置くことによって苦味の汁が出るのでしっかり取り除いてから料理に使うと苦味が抑えることができます。

また私の親戚がゴーヤチャンプルーを作ってくれた時は少量のごま油をいれてました!
ゴーヤの苦味があまりしなかったですが、とっても美味しいゴーヤチャンプルーになってました!

またゴーヤの和え物やゴーヤのサラダ、ゴーヤの刺身とレシピは豊富です!
また随時更新していきます♪

冷たいスイーツかき氷のシロップは全て同じ味?人気ランキング!

夏!暑い時に食べたくなる冷たいスイーツのかき氷!
美味しいかき氷について調べてみました♪

冷たいスイーツ!かき氷のシロップは全て同じ味?


かき氷
かき氷の上にかかっている色鮮やかなシロップ。かき氷にはシロップは欠かせないものですよね!
赤色、黄色、青色、緑色と色とりどりのシロップが販売されています。

お祭りなどでは、いちご味・レモン味・ブルーハワイ味・メロン味と売られていますが、実際はすべてシロップは同じ味だそうです!
シロップは砂糖と着色料と香料で出来ています。

果汁は一切入っておりません!

でも、食べてみると味は違いますよね…?

実際は、色の違いにが騙されてしまっているようです。

シロップの成分はほぼ一緒ですが、着色料と香料が違うそうですが、
目をつぶって食べると味は一緒で全て同じになりますが、
目を開けて色を脳が判断すると錯覚を起こしてそれぞれの味を認識するようです。

人間って不思議です!
昔、とある番組でトンネルの薄暗い中でかき氷を食べ比べてみると
全て同じ味になると放送されてましたが、これも脳が騙されていることによって起きるんですね!

ただ、最近はきちんと味が違うシロップも販売されているのでかき氷のシロップ全てとは言い切れません

宇治金時やカルピス味とかもありますね!
またお店によっては手作りのシロップなども使用しているのでかき氷の金額は高いかもしれません。

かき氷のシロップ 人気ランキング!


かき氷のシロップの人気ランキングを調べてみました♪

かき氷のシロップ No.1 イチゴ

やっぱり一番はいちご味!私もいちご味が一番大好きです!たまに練乳やミルクをかけていちごミルクにしたりとアレンジが豊富ですよね!老若男女、楽しめる味はいちごかなと思います。

かき氷のシロップNo.2 メロン
メロンは懐かしい味です。程よい甘さで、高級感があるメロン味。たまに食べたくなりますね!

かき氷のシロップNo.3 ブルーハワイ
ザ!夏!って感じのブルーハワイ味。食べていくうちに口の中がブルーになるのも楽しみの一つですね。ブルーハワイはかき氷以外では中々口にすることが少ないのでかき氷にはブルーハワイって方が多いみたいですね!


これから暑くなる季節になりますが、かき氷にはどのシロップを使って食べますか???
食べすぎには注意です。笑