クコの実(ゴジベリー)とは?栄養や効能がすごくて美容にもおすすめ!

杏仁豆腐のトッピングに使われていたり、薬膳でもお馴染みの

「クコの実」

クコの実はトッピングなどのイメージが強いですが、実は栄養が凄くて美容にも人気があるため、海外ではスーパーフードとも言われています。

今回は、クコの実の栄養や効能、美容にもおすすめな理由を調べてみました。

クコの実(ゴジベリー)とは

クコの実 クコの実はナス科クコ属で同属の植物は100種類ほどあります。原産国は中国、東アジアと言われています。食材や薬膳に昔から使用されていましたが、近年では欧米でも注目されるようになり、「ゴジベリー」と呼ばれています。

クコの実(ゴジベリー)はスーパーフードとも言われており、アサイーやカムカムなどのフルーツとも同様に、健康や美容にいいとされている果物です。

日本人からすると、杏仁豆腐の上のトッピングや薬膳のイメージが強いですが、今では、世界のセレブ達が美容に使っていることから、美容食材としても有名になりました。

日本でのクコの実の歴史は古く、平安時代には食べられていたようですようです。徳川家康もクコの実を健康のために愛用していたことで有名です。
続きを読む クコの実(ゴジベリー)とは?栄養や効能がすごくて美容にもおすすめ!

キヌアの栄養や効能とは?美容やダイエット効果は?

話題のスーパーフード「キヌア」は最近スーパーなどで見かけるようになりましたが、キヌアは栄養が高く美容やダイエットにも効果があると言われていて、とても人気のある食材です。

アメリカの歌手のビヨンセが産後のダイエットでキヌアを取り入れたことで、3ヶ月で-26kgものダイエットに成功したことから、「スーパー穀物」として欧米では人気があります。

今回はキヌアの栄養や効能、また美容やダイエット効果について調べてみました。

キヌアとは

キヌア
キヌアとはヒユ科アカザ亜科アカザ属の植物で、「スーパー穀物」と言われていますが、実はほうれん草の仲間になります。

南米アンデス山脈の高知アルティプラーで数千年前から栽培されており、擬似穀物であるためキビ・アワ・ヒエなどと同様に穀物に分類されています。

キヌアの最大の特徴は栄養バランスがとても優れていることから、キヌアを食べるだけで多くの栄養を摂取することができるのでNASAからも理想的な宇宙食として評価されています。

キヌアの栄養や効能

キヌアの栄養価は、

炭水化物
タンパク質
脂質
ミネラル
ビタミン


の五大栄養素が含まれています。

私たちがよく食べる白米と比べると、

食物繊維が約8倍
カルシウムが約10倍
鉄が約8倍
マグネシウムが約7倍
リンが約7倍
カリウムが約6倍
脂質(良質)が約5倍
タンパク質が約2倍
葉酸が約15倍


の栄養素が含まれています。
これだけ見てもキヌアの栄養の高さは驚きますが、また、脂質のほとんどがリノレン酸とオレイン酸といった不飽和脂肪酸で、コレステロールの生産を抑えてくれる効果があります。

さらにGI値とGL値も低いので、血糖値を長時間安定させてくれる関係があるので過剰な食欲を抑えてくれる働きもあります。
GI値(グリセリンインデックス値)・・・食後血糖値の上昇度を示す指標のこと。
GL値(グリセミック負荷)・・・食品100gが含む糖質量にGI値を積算して算出すること。

そして、フェトエストロゲンという女性ホルモンに似ている成分も含んでいるので、

更年期障害の改善
美肌効果
骨粗鬆症の予防


にも効果があります。
そして、カルシウムとの相乗効果で

乳がん予防
骨密度低下の抑制


にも期待が十分出来ます。
他にもタンパク質やビタミンが豊富なので、美肌効果やダメージヘアの修復にもいいことがわかっています。

食物繊維が豊富で、血糖値が上がりにくいこと、糖質が体脂肪にかわりにくいこともあり、便秘解消効果によってよりダイエット効果を実感できます。

おすすめの食べ方は?

キヌアは栄養価が高くバランスもよく、高タンパク低カロリーのためダイエットや健康におすすめです。キヌアは癖がなく味もないので食べやすく、色んな料理に使うことが出来ます。

一番簡単なおすすめの食べ方は、キヌアを茹でるだけです。

洗ったキヌアを沸騰したお湯にいれて茹でて18分程待ちます。茹でたキヌアは水気を切ったら冷蔵庫や冷凍庫で保存して、食べるときに料理に混ぜたりしても美味しく食べれます。

簡単に作れて簡単に食べることができるので、キヌアを茹でる食べ方をおすすめします。

まとめ

スーパーフードと呼ばれるキヌアのことについて最後にまとめました。

・キヌアは穀物ではなくほうれん草の仲間です。
・キヌアは栄養バランスが優れていて健康にも美容にもおすすめです。
・女性に嬉しい美肌や更年期障害予防にも効果があります。
・おすすめの食べ方はキヌアを茹でるだけです。


栄養バランスも良くて、ダイエットにも効果があるキヌアを是非、試してください。

東京喰種ファンが実写映画版を見た感想!漫画原作との違い

tokyogoul
こんにちはロバーツです。

東京喰種の実写版をファンが見た感想!漫画原作との違いということで、東京喰種の映画版を見てきた素直な感想を書いていきたいと思います。

何かアニメを実写映画化した場合は、決まって事前の評価は最悪なのが世の常ということもあって実写映画化はあまり期待すべきではありません。
続きを読む 東京喰種ファンが実写映画版を見た感想!漫画原作との違い

夏バテで吐き気したときの対策は?防止する食材はなに?

夏がやってきました!
暑さによってなんとなく気持ち悪いような吐き気がしそうな状態はなったことありませんか?

夏バテによって体調を崩されたりする方は多いです。
今回は、夏バテで吐き気した時の対策や夏バテ防止する食材について調べました。

夏バテの原因・症状


夏バテ
夏バテには身体的なものだけではなく、精神的な症状を合わせる場合もあります。

・食欲不振
・消化器官の不調
・疲れが取れない
・立ちくらみ
・めまい
・むくみ
・微熱
・吐き気
・無気力

夏の暑さによって全身がだるくなったり、食欲がなくなると自律神経が乱れてしまいます。立ちくらみやめまいといった症状のほかに無気力になることや精神的な症状が見られる。

夏バテの主な原因を紹介します。

・体内の水分とミネラスが不足
・食欲不振となり栄養不足
・屋外と屋内の温度差で自律神経が乱れる


この夏バテの原因は一つの原因から他の二つも引き寄せてしまいますので、夏バテはどんどんと悪化する一方となります。

吐き気した時の対策


夏バテで吐き気がした時の対策についてまとめました。

吐き気対策1.

入浴
夏バテによって吐き気がした時は入浴することで解消されます。39度から40度のお風呂に15分ほど入浴することをおすすめします。入浴することで自律神経のバランスが整えてくれるので改善に繋がります。しっかり水分補給しながら入浴しましょう!

吐き気対策2.

部屋の温度を一度確認していただいて、外気温との差は5~6度以内になるように設定しましょう。エアコンの設定は28度がおすすめです。

吐き気対策3.

夏バテにもならないように日頃から朝昼晩としっかり3食食べることで、予防対策となります。

夏バテ防止の食材は?


夏バテ防止の食材についてまとめました。

1.豚肉
豚肉はタンパク質とビタミンを含んでおり、冷しゃぶサラダとかにしてもおすすめです♪

2.梅干し・レモン・お酢
疲れた身体を癒してくれるのがクエン酸です。さらに梅干しは食欲促進効果が期待されています。

3.卵・納豆・大豆・豆腐
良質なタンパク質として最高の食材です。

4.しょうが
しょうがには血行を促進してくれる効果があるので代謝を高めてくれます。

まとめ


夏バテになったら無理な行動をやめてすぐに休憩をして身体を休めてください。
日頃から体調を整えておくと、夏バテにもなりにくい身体作りができるので、今年の夏も乗り切りましょう!

加湿器はカビの原因になるって本当?正しい使い方とは?

秋から春頃まで乾燥する季節になりますよね。
乾燥を防ぐためにも、風邪予防のためにも「加湿器」って便利なものです。

でも加湿器は使い方によっては加湿器病という病気になる可能性もあるので、
今回は加湿器の気になったことを調べてまとめてみました。

加湿器


加湿器
加湿器とは、室内の乾燥を防ぎ湿度を保つための水を水蒸気にして吹き出す器具です。
寒い時など湿度が上昇することで同じ室温でも体感的に暖かく感じるとうメリットもあります。

加湿器を使うことで、
・インフルエンザなどのウイルス対策
・鼻やのどの乾燥予防
・ハウスダストの飛散防止
・静電気の防止

などのメリットがあります。

加湿器にはいろんなタイプがあり、おしゃれなデザインも多いです。

スチームファン式、スチーム式
電熱によって水を沸騰させてそのスチームをファンによって放出させ、拡散させるもの。

超音波式
超音波によって水を微細な粒子にして放出するもの。

ヒーターレスファン式
送風機により水を含んだ目の粗いスポンジ状のフィルターなどに空気を通して加湿するもの。

加湿器はカビの原因!?


加湿器のメンテナンスを怠ると、水に含まれるミネラルなどがフフィルターに付着をして加湿能力が低下してしまう原因となります。
また、カビや雑菌が繁殖しやすくそのまま使用すると空気中に放出され、目のかゆみや咳などの呼吸障害の原因となる場合があるので気をつけてください。

カビが繁殖しないためにも次の1つは守ってくださいね。

加湿器のタンク内の水は注ぎ足しはダメです。雑菌などが繁殖しやすいのでこまめに洗って新しい水をいれてください。


加湿器の正しい使い方


加湿器の正しい使い方を知っていますか?間違った使い方はしていませんか?

加湿器は部屋の真ん中に
加湿器は部屋の隅に置いたほうがいいと思っていた方はいると思います。
部屋の隅っこに置くことで壁部分に水分を含んだ空気が溜まってカビや結露の原因に。

寝る時は加湿器を消しましょう
夜にエアコンを切って寝る場合は加湿器も止めましょう。加湿しすぎるとカビの原因になります。

加湿器の蒸気に直接当たらない
お肌に直接当てても保湿にはならないです。逆に乾燥を招くだけなので、加湿器は部屋の温度をあげるものとして使いましょう。

まとめ


加湿器は正しい使い方をすれば、インフルエンザなどのウイルス対策にも効果が期待できます。上手に使うことでお部屋を綺麗に保ち、病気にもならないようにしましょう♪

七五三のお祝いは何をする?相場金額や内祝いのおすすめは?

子供の成長を祝うイベントに「七五三」があります。

子供にとっては着物を着たり、いつもと違う洋服を着たりしているとなんだか気持ちが高まりますよね。親戚や祖父母にも会えたりすることがとても楽しくて七五三は日本の大事な行事の一つだと思います。

今回は、七五三のお祝いや相場金額や内祝いのおすすめについて調べてみました。

七五三とは

七五三
七五三とは、「子供の成長を祝い、これからの健康を願う」日本の伝統行事であります。

3歳5歳の時に男の子、3歳7歳の時に女の子でお祝いをします。

七五三は現在では全国で行われている行事ですが、昔は関東圏のみで行われていた行事でした。

昔は乳幼児の死亡率が高く、3歳まで健康で生きていることが大喜びであったのと同時に3歳で言葉を理解して、5歳で知恵がつき、7歳で永久歯が生えてくるという成長の節目に七五三のお祝いがされてきたといわれています。

お祝いの相場金額は?


七五三を迎える子供へのお祝いの相場金額を簡単に表にしました。
左側があなたの立場となります。右側の金額が相場金額となります。

近隣・知人 3,000円から5,000円
親戚・身内 5,000円から10,000円
祖父母 10,000円から数万円

近隣・知人の場合は、親しい間柄だとしたら3,000円~5,000円の金額が相場になります。

親戚や身内の場合は5,000円~10,000円の金額が相場となります。

祖父母の場合は10,000円から数万円の金額が相場となります。しかし、祖父母の場合は七五三で着る着物一式やそれに相当するお金や写真代を贈ることもあります。


七五三のお祝いとしてお金を贈る場合、どのような女祝儀袋なのか迷ってしまいますよね。お金の贈り方などはマナーがあるので意識をしながらお金を準備しましょう。

ご祝儀袋
お祝い金を入れる袋はのし付きの紅白のご祝儀袋を選んでください。
ご祝儀袋の水引は関西ではあわじ結び、それ以外では花結びか蝶結びを選んでください。

ご祝儀袋の表書き
七五三のお祝い金を贈る際に、上段には「七五三御祝」「祝七五三」が全年齢に共通して使えます。

内祝いのおすすめは?


本来は七五三の時はお返しが必要ではないと言われています。
しかし、相場より金額が多めに贈ってくださたりしたときは、やはり気持ちとして内祝いとしてお礼の気持ちを込めて贈ることが大切になります。

出産祝いや結婚祝いの内祝いと同じで、もらった金額の3分1~半額くらいに予算を立てることがいいと思います。

七五三についてのまとめ


七五三は子供の成長を願う日本の行事です。
節目ごとに成長を願い、また健康を願うことが親や祖父母からのささやかなプレゼントではないでしょうか。

七五三は11月15日です。子供の素敵な笑顔がたくさん見れますように。。

柿は皮ごと食べてもよし!栄養や効能には美容効果があるって?

秋に旬となる「」ですが、みなさんは好きですか?

美味しい柿がもっとも安くてたくさん出回る時期は10月から11月と言われています。12月にも美味しい旬の時期でもあるので、よくスーパーなどでは柿を見かけることが多くなってくると思います。

柿の生産量は一位が和歌山で二位が奈良で三位が福岡です。どこの産地も美味しい柿を栽培されているのでとっても楽しみです♪

今回は、旬の柿について栄養や効能について調べてまとめてみました。柿には美容効果もあるようなので、女性の方は必見です!

柿について


柿
柿は中国、日本、東アジアが原産国ですが、ヨーロッパやアメリカには日本から伝わったため、学名にも「Kaki」と記されています。

柿の品種は1000種類あると言われており、日本全国で収穫された柿には大きく分けると甘柿と渋柿に分けられます。

栄養や効能


柿には栄養がたくさん含まれており、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高く、とても優れている果物だと言われています。

柿に含まれる栄養素

ビタミンC
柿を食べるだけで一日の必要量を補給できるほどのビタミンCが豊富に含まれています。

β-カロテン
β-カロテンはビタミンCと同じくらい強い抗酸化作用を持つ成分。干し柿の場合はβ-カロテンが生柿と比べて2倍含まれています。

ペクチン
ペクチン=食物繊維。水溶性と不溶性の2種類があり、柿に含まれているのは水溶性です。

タンニン
タンニンはポリフェノールの一種であり、渋味成分のことを言います。


柿のビタミンCは、実よりの方に多く含まれているのです。そして太陽をしっかりたっぷりと浴びた柿の皮はβ-カロチンも豊富です。β-カロチンは体内でビタミンAに変わり、免疫力を高めて、髪の毛や爪や肌を健康に保ってくれる効果があります。

しかし、皮は正直美味しくないです。。。

健康や美容のために食べたいとなると、粉末にしてヨーグルトやクッキーなどのお菓子に混ぜると食べやすいかと思います。風邪の予防にもなるのでおすすめです!

柿の美容効果


柿に含まれているビタミンCは活性酸素の抑制によってお肌のシミ・そばかす予防やハリ、しわ、たるみなどの美肌対策も期待されます。しっかりとお肌の中から綺麗なることで若々しいお肌へと生まれ変わります。

またβ-カロテンにはビタミンCと同時に取ることで相乗効果が起きて肌荒れ予防に効果があります。

ペクチンにはコレステロールの吸収を抑える動きがあるのでダイエットをしている方におすすめの果物です。

※柿は食べ過ぎると体を冷やすため、食べ過ぎには注意してください。特に妊娠中の方。

まとめ


柿には医者が青くなるほど栄養価が豊富に含まれている
柿にはビタミンCやβ-カロテンが入っており美肌効果
ペクチンにはコレステロールの吸収を抑える
柿の皮は実よろビタミンCやβ-カロテンが含まれている


旬になるとスーパーでも柿を見かけますが、旬の時期に食べると本当に美味しいですよね。
秋は「味覚の秋」とも言われる通り、味覚のものが本当に美味しいです。美容と健康のためにも柿をおすすめします♪

貝殻で簡単に工作できる!子供と一緒に夏休みに作ろう!

夏に海に行ったりすると思いますが、ついつい砂浜にある貝殻とかを集めたりしないですか?打ち寄せる波によって欠けてたり、貝の種類によって貝殻が違ったり、いろんな意味で貝殻は楽しめます♪

拾ったり集めたりするだけでも楽しいですが、ちょっと工夫して工作をしてみるのもおすすめです。インテリアにしてもいいですし、子供と一緒に作って夏休みの工作にもいいですね。

今回は、簡単に貝殻で工作ができる方法を紹介します。

貝殻工作に必要なもの

貝殻
まず、貝殻工作を作る前に必要なものを用意しましょう!

・貝殻(これは絶対に必要です。笑)
・瞬間接着剤
・アクリル絵の具
・紙粘土
・ニス(あれば)


※作るものによっては新たに必要なものもあるのでまた紹介します。

貝殻リース



100均で購入されたもので貝殻リースの作り方です♪夏らしいデザインで今の時期におすすめです!

簡単!貝殻工作でインテリア



小学生でも簡単に作れそうなインテリアです。好きな色の貝やいろんな形の貝をいれるのも面白そうですね!

海のフォトフレーム



材料はほとんど100均で出来上がります!製作時間は10分ほどで素敵な工作が完成です。

DIY!ディスプレイボックス



簡単に可愛くて綺麗な作品の完成です!

貝殻のネックレス



女の子がとても喜びそうで可愛いデザインです♪工作にしてもお家で作って親子でお揃いでも♪

貝殻や珊瑚で珊瑚ランプ



珊瑚も使って素敵なミニランプの完成です。おしゃれなインテリアにいいですね!

貝殻風鈴



優しい音色の貝殻風鈴です!夏休みの工作にもいいですね!

貝殻キャンドル



好きな色やデザインで貝殻キャンドルはいかがですか?

貝殻のアルファベットレター



アルファベットレターを貝殻でデコレーションもいいですね。可愛くてインテリアになります♪

まとめ

夏休みに工作はいかがでしょうか?
簡単にできるものを今回は紹介しました。

親子で工作をすることで、楽しみを分かち合い、協力して作るのもひとつの楽しみ方だと思います♪

長い夏休みもあっという間に終わってしまいますが、楽しく夏休みを過ごしてくださいね!
今回は貝殻で簡単に工作ができる方法を調べました(^ ^)

ココナッツミルクの効能は認知症に効果あり!栄養やカロリーは?

白くて甘い「ココナッツミルク
皆さんはココナッツミルクは好きですか?タピオカ入りのジュースやタイカレーなどにも使われますよね。

ココナッツオイルは食べても料理に使っても美容に使っても、何にでも使えることで人気のあるアイテムですが、ココナッツミルクにもすごい栄養や効能があることがわかりました。

今回はココナッツミルクについて気になることを調べてみました!今日はココナッツミルクが欲しくなるかもしれません。笑

ココナッツミルクとは


ココナッツ
ココナッツはヤシ科の植物でココヤシの果実になります。

ココナッツから作られるココナッツミルクは、果肉の白い部分を細かく削り、水を加えると中から成分がでてきて白くなります。そこから果肉を濾過したものがココナッツミルクとなります。

そして、ココナッツミルクはとても栄養価が高くて、機能性食品としても注目されているのです。

ココナッツミルクの栄養素はカリウム、マンガン、マグネシウム、鉄分などのミネラル、葉酸、ビタミンEなどが含まれています。それと、ラウリン酸を含んだ中鎖脂肪酸がたくさん含まれています。

ココナッツミルクの栄養価が高いことがわかりましたが、カロリーはどのくらいなんでしょうか。

ココナッツミルクは100gあたり150Kcalです。
だいたいココナッツミルクは缶で売られていますが、1缶だと410gで415Kcalとなりますので、食べ過ぎには注意となります。

ココナッツミルクの効能


ダイエット効果
ココナッツミルクには中鎖脂肪酸がたくさん含まれています。中鎖脂肪酸はダイエット効果があり、すぐにエネルギーとなり体内に蓄積されにくいといわれています。さらに体脂肪を減らしてくれる効果もあります。


便秘解消
食物繊維が豊富に入っているので、腸内をきれいにしてくれる働きがあります。そのため腸も活発に働いてくれるようになるので便秘解消に効果があると言われています。便秘になるとお肌にとってもよくないので、自然と便秘が治るとお肌の明るさ、なめらかさが出てきます!


アンチエイジング・美肌効果
ココナッツミルクにはトコトリエノールという成分が含まれています。これはビタミンEの一種なのですが、その中でもスーパービタミンEと言われている抗酸化作用が強く、活性酸素の発生を抑えてくえるのでアンチエイジング効果が発揮されます


利尿作用
ココナッツミルクにはカリウムが豊富に含まれています。デトックスは美容にとっても大切なことなので、しっかり老廃物を流し、むくみを防いでくれる効果が期待されます。


認知症に効果あり!


認知症
ココナッツミルクの効能によって認知症が改善されるという話題が多く上がっています。

ココナッツミルクやココナッツオイルを摂取することで効果が期待されているようですね。

認知症の原因脳の栄養となるブドウ糖をエネルギーに変えることができないことで起こってしまいます。

そのエネルギー源となるグルコースの代わりにココナッツミルクの成分である中鎖脂肪酸が体内で働いてくれます。体内で丸め込まれた中鎖脂肪酸は肝臓でケトン体となります。そして脳のエネルギー源であるグルコースと一緒の動きをしてくれます。

なので、認知症の改善に期待が高いとのことです。予防にもココナッツミルクはおすすめします♪

まとめ


ココナッツミルクは栄養価が高く機能性食品
ココナッツミルクは美容や健康にもおすすめ
ココナッツミルクは認知症の予防・改善に期待を得る


ココナッツミルクはただ甘いだけでなく、栄養価が高く美容にも健康にもおすすめの食品ということがわかりました。ドリンクとして飲むのも、料理に使うのもどちらにしてもココナッツミルクは相性抜群です♪

アーモンドは美容・便秘解消に効果的!その理由とおすすめの食べ方は?


最近、アーモンド美容や健康に効果があり、人気が高まっていますね!

栄養豊富なアーモンドで美容便秘解消に効果的とのことですが、その理由について調べてみました♪またアーモンドのおすすめの食べ方もご紹介します。

アーモンドの栄養素


アーモンド
アーモンドは栄養価が高く、アメリカではスーパーフードと言われているようです。世界でもアーモンドは健康にいいものとされております。

アーモンドの栄養素はこちらになります。

ビタミンE
ナッツ類の中で一番多くビタミンEが含まれているのがアーモンドです。

不飽和脂肪酸
アーモンドの脂質のほとんどは不飽和脂肪酸で作られていて、この油は「体にいい油」とされています。

ミネラル
ミネラルが豊富に含まれています。特にカルシウム・亜鉛・マグネシウム・リン・鉄・銅の6種類。

ビタミンB2
ビタミンB2には脂肪燃焼効果があります。

食物繊維
ごぼうの2倍ほどの食物繊維が含まれています。

アーモンドの効能


ビタミンE
アーモンドの代表的な栄養素となります。ビタミンEは活性酸素による細胞の酸化を防ぐ抗酸化作用によって老化のスピードを抑えて、ガンや生活習慣病の予防効果があります。


不飽和脂肪酸
アーモンドにはオレイン酸リノール酸という不飽和脂肪酸が含まれています。不飽和脂肪酸によって悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果もあり、血液をさらさらにしてくれます。


ミネラル(カルシウム・亜鉛・マグネシウム)
アーモンドにはミネラルが豊富に含まれています。カルシウムは含有量は牛乳の約2倍あり、マグネシウムは健康を保つ効果があり、鉄分は貧血予防・改善に効果があります。


ビタミンB2
アーモンドにはビタミンB2が豊富に含まれています。ビタミンB2は脂肪燃焼効果があります。


食物繊維
アーモンドにはごぼうの2倍近くになる食物繊維が含まれています。便秘の改善や食欲抑制にも効果があります。


栄養素ひとつひとつの効能が美容にも健康にも素晴らしいものとなっています。

ダイエット効果
不飽和脂肪酸によって血液をさらさらにして、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増加してくれます。食物繊維も多いので便秘改善に効果があります。

美肌
美肌を作るために必要なビタミンEが豊富に含まれているので美肌作用があります。また、ビタミンBも豊富なのでニキビ肌にも効果が期待できます。

便秘解消
食物繊維を多く含まれているので、便秘の予防・改善に期待できます。

アーモンドのおすすめの食べ方


アーモンドのおすすめの食べ方をご紹介します。

アーモンドは、1日に20~25粒を目安に食べることをおすすめします。アーモンドの25粒のカロリーは約150kcalです。

そしてアーモンドは味付けされているのも販売していますが、ダイエットや美容効果をもとめるのであれば素焼きのアーモンドをおすすめします。

美容や健康、便秘にも効果が期待されるアーモンドですが、食べ過ぎるとお腹が緩くなったり、ヘルペスが出来たりすることもあるので、1日に20~25粒を目安に食べましょう♪

まとめ


アーモンドは栄養素が豊富
アーモンドは美容にも健康にも効果が期待される
アーモンドは1日20~25粒を目安に
食べ過ぎると、お腹が緩くなったり、ヘルペスが出来るかも


手軽に食べれるアーモンドなので、簡単にダイエットのサポートになると思いますし、間食の代わりにアーモンドを食べることもおすすめします♪素焼きのアーモンドは本当に美味しくてつい食べ過ぎてしまいそうになりますが、きちんと目安を守ってくださいね。