暑中見舞いとはいつまでにはがきを送るべき?文例と書き方は?

どんどん暑くなる日々です。あの人は元気なのか、体調崩されてないだろうかとそういうことを考えたりもあると思います。そんな時は「暑中見舞い」を送りましょう!

しかし、暑中見舞いはいつまでに送るべきなのか、また書き方やどんなことを書けば良いのかわからない方のためにも文例をまとめてみました。

暑中見舞いとは?


暑中見舞いとは、一年の中で一番暑い時に季節を迎えて相手の体調を気遣い、そしてこちらの状況を伝えるものであります。

本来は、暑中見舞いはお世話になった方のところに出向いて挨拶をするものでしたが、郵便制度によって簡単にはがきや便箋などでの交換や送信となりました。

でも相手を気遣う気持ちや日頃の感謝の気持ちを伝える機会としては素敵な習慣でもありますね!

暑中見舞いはいつまでに送るべき?


暑中見舞いは7月初旬の梅雨明けから立秋までの間に送ります。
(立秋:二十四節気の一つ。だいたい8月7日頃まで。)

この時期を過ぎてから送る場合は「残暑見舞い」となります。


この時期はお中元の時期とも重なるのでお中元のお礼状もかねて暑中見舞いのはがきを出されてもいいと思います。


はがきやお便りで出す場合は、この季節にあった花や食べ物を入ってるものを選ぶか、手書きで書かれても良さそうですね♪

:ひまわり、朝顔
食べ物:すいか、かき氷
風景:海、入道雲


暑中見舞いの書き方や文例


暑中見舞いの基本的な書き方は以下の通りです。

・暑中見舞いの挨拶となる言葉
・時候の挨拶
・こちら側の近況
・相手の体調などを気遣う言葉
・日付

基本的な構成はこのようになります。

検索したところ郵便局のかもめ〜るに文例がたくさん載っていましたので紹介します。
日本郵便局 かもめ〜るから引用】

暑中お見舞い申し上げます

日に日に暑さが厳しくなっておりますが
お変わりなくお過ごしでしょうか
私のほうはおかげさまで
元気に過ごしております
今年も○○会でお会いできることを
楽しみにしています
これからも暑さが続きます
どうかご自愛のほどお祈り申し上げます

平成二十九年 盛夏


暑中お見舞い申し上げます

陽光がいっそうまぶしい季節になりました
○○先生にはご健勝のことと存じます
先日三十年ぶりに△△中学校を訪ねました
校舎はすっかり新しくなりましたが
部活に打ち込んだ中学時代の思い出は今も色あせていません
今年の夏休みは△△で過ごす予定です
その折にあらためてごあいさつに伺いたいと存じます
酷暑の折 くれぐれもご自愛ください

平成二十九年 盛夏 □□□□


暑中お見舞い申し上げます

猛烈に暑い日が続きますね
週末のテニスは続けていますか
熱中症に気を付けて今年の夏を楽しみましょう
こちらに戻ってきたときは連絡ください

平成二十九年 盛夏



暑中お見舞い申し上げます

夏空がまぶしく感じられるこのごろ 皆さまお変わりございませんか
先日はお中元のお品をいただきまして
誠にありがとうございます
ご丁寧なお心遣い大変うれしく存じます
略儀ながら書面にてまずはお礼申し上げます
暑さはこれからが本番です
皆さまどうかご自愛ください

平成二十九年 盛夏 □□□□


送る相手や、近況によっては内容が変わってくるので気をつけてくださいね!
近況の変化(結婚・引っ越し・進学・出産)などで暑中お見舞いでお伝えすることも大切ですね。

中々会うことができないけど、感謝の気持ちを伝えたいという方には暑中見舞いを出すことで相手に伝わりますね。このような習慣はとても大事だと思いました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です