中秋の名月2018年はいつ?意味や由来や食べ物はなに?

今回は、中秋の名月や十五夜にお供え物する意味を調べてまとめてみました。

2018年の中秋の名月はいつ?


旧暦の8月15日は十五夜ですが、この日の月のことを

「中秋の名月」

と呼びます。

今年の中秋の名月は、

2018年9月24日

です。

中秋の名月の意味


中秋の名月は、芋の収穫の時期でもあるので、「芋名月」とも呼ばれています。

中秋の名月の意味や由来は、稲や穀物の豊作を祈願する行事、または芋類の収穫祭の行事の説があるようですが、中国からの月を見るという行事からきていると言われています。

お供え物のや食べ物意味は?


十五夜  

中秋の名月に相応しい食べ物やお供え物があります。

・月見団子
・里芋
・ススキ


この3種類が中秋の名月に相応しいものです。

まず、中秋の名月や十五夜にお供えするものは、稲や穀物の収穫に感謝して、

月に見立てた丸い団子(月見団子)。

地域によっては、月見団子にこしあんをのせたりするようです。

十五夜の日には、月見団子は15個必要になります。下から、9個・4個・2個と並べます。

満月の日は、12個必要になります。その年に出た満月によって団子の数は変わってきます。閏年の場合は13個になります。

次にお供えする物は、十五夜は別名「芋名月」とも言われているので、里芋やさつまいもなどをお供えします。
里芋類だけではなく、その時期にとれた野菜や果物なども一緒にお供えしてもいいです。

お供えしてから、しばらくしたら食べてもOKです。神様が食べた後に食べることで、神様との繋がりが強くなると考えられています。お供え物はしばらくしてから食べましょう。

最後に、

ススキ

をお供えします。
ススキは神様の依り代と言われています。また、ススキは魔除けにもなるとされているので、お月見の後に家の前などに吊るしておく風習もあるようです。

お供え物は月見台へ


お供え物の準備が整ったら、月を見れる場所に月見台を置き、そこにお供え物を供えて、お月見を満喫してください。

綺麗な月を眺めながら、家族や親戚、友人などと集まって宴を始めてはいかがでしょうか?

2018年、今年の中秋の名月は9月24日になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です