冬至2017年はいつ?かぼちゃやゆず湯なのはなぜ?

毎年12月後半に訪れる

「冬至」

は、どんなものか知っていますか?

冬至になるとかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入って体を温めたりしますが、なぜそのようなことをするのでしょうか。

今回は2017年の冬至はいつか、かぼちゃやゆず湯に入ることについて調べました。

冬至とは?2017年はいつ

冬至 冬至は、二十四節気の第22番目で、太陽黄経が270度になるときのことを言い、

一年のうちでもっとも日の出から日没までの時間が短い日のこと

を言います。
冬至は夏至の日と比べると日照時間が5時間ほど近くも差がひらきます。

2017年の今年の冬至の日は

12月22日(金曜日)

です。

この日は、日照時間が短く夜の時間がいつもより長くなり、夏至と比べると日照時間が5時間ほど近くも差があります。

冬至の日にかぼちゃやゆず湯はなぜ?

冬至の日になると、かぼちゃやゆずがよく売り出されていますが、なぜ冬至と関係あるのか調べました。

かぼちゃ
かぼちゃは「南瓜」と書くことから南の太陽の気にあふれた縁起物として考えられいます。
冬至にかぼちゃを食べる習慣は江戸時代の中頃から始まり、その当時は生鮮野菜の保存が難しかったため、栄養もあり保存もきくかぼちゃを食べることが習慣がつきました。

ゆず湯
ゆず湯に入る説は色々とあるようですが、まず運を呼び込む前に体を清めるためと言われています。ゆずの香りは強く身を清めるには最適だったため、ゆず湯の始まりと言われています。

ゆず湯は血行を促進し、冷え性や風邪予防に効果があるので、一年でもっとも昼間の時間が短く夜が長くて寒くなる日でもあるので、ゆずは冬至の日にかかせないものとなりました。

「ん」がつく食べ物が縁起がいい

冬至には昔から色々な言い伝えがあります。
かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするのもそうなのですが、他にも昔から言われていることがあるようです。

冬至に、

「ん」

がつく食べ物を食べると幸せが訪れると言われています。

「ん」がつく食べ物と言えば、

・にんじん
・なんきん(かぼちゃ)
・だいこん
・れんこん
・ぎんなん
・きんかん
・かんてん
・うんどん(うどん)


が、あげられます。

これらに共通点があり、「ん」が2回ずつ含まれています。
「ん=運」がつくという・・・少しだじゃれのようになっていますが、そのような風習があります。

この7種類の「ん」がつく食べ物を冬至の七草と言います。

ぜひ、冬至の日に冬至の七草の食べ物を料理にして食べてみてはいかがでしょうか。

まとめ

冬至は日中の時間が一年でもっとも短くなる日なので、いつもより寒く感じると思います。
12月後半はまだまだ冷え込む時期なので、しっかり冬至の食べ物を食べて、ゆず湯で体の芯まで温めて過ごしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です