8月は夏休み真っ最中ですね。お盆や花火大会、お祭りなど夏の行事もたくさんあります。夏の風物詩も交えながら、お手紙やお礼状など書く時に使える季語や時候の挨拶について調べてまとめてみました。
また8月に出すお手紙やお礼状などの例文や書き始めなども調べてみました。
8月の時候の挨拶は?
7月の季語と意味合いは以下になります。「◯◯の候」「◯◯のみぎり」という形で使われます。
残暑の候(ざんしょ):立秋の後まで残る暑さ。
晩夏の候(ばんか):夏の終わり頃。
処暑の候(しょしょ):暑さが落ち着く時期。
残炎の候(ざんえん):秋になっても残ってる暑さ。
新涼の候(しんりょう):秋の初めの涼しさ。
秋暑の候((しゅうしょ):立秋以後の暑さ。
納涼の候(のうりょう):暑さを避けるため工夫をこらして涼しさを味わう。
8月は夏休み真っ最中であり、夏らしい季語とこれから秋に向かう式の言葉が入っていますね。8月上旬・中旬・下旬と使える季語を使い分けるといいです。
8月上旬
・残炎の候
・残暑の候
8月中旬
・納涼の候
・新涼の候
8月下旬
・秋暑の候
・晩夏の候
目上の方や上司の場合
目上の方や上司に使える例文・書き始めをまとめてみました。
・晩夏の候、いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。
・立秋の候、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。
・納涼の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
親戚・家族・友人の場合
親戚・家族・友人に使える例文・書き始めをまとめてみました。
・蝉時雨のにぎやかなこの頃
・残暑厳しき折ではございますが、お元気でしょうか。
・猛暑が続いてますが、いかかお過ごしでしょうか。
・納涼の候、暑さもやっと峠を越したようです。
目上の方や親族・友人など親しい方にも時候の挨拶と相手を気遣う言葉をしっかり入れるといいですね!