年末が近づいてくると、準備にとりかかるのが年賀状です。しかし、年賀状を準備していると喪中はがきが届くことも少なくはないと思います。
もしも、喪中はがきが届いたら、年賀状を控えることがマナーですが、そういう時は、
「喪中見舞い」
を送ることをおすすめします。
今回は喪中見舞いの出す時期や文例、寒中見舞いとの違いについて調べました。
喪中見舞いの出す時期
喪中見舞いとは、喪中期間の相手のことを気遣い慰めてお悔やみの言葉を言います。一般的にははがきや手紙などを送りますが、それに加えて品物と一緒に送る方も多いようです。
喪中見舞いは、喪中である相手のことを気遣い慰める意味がありますが、送る時期はいつまでという決まりはありません。喪中はがきが届いてからは出来るだけ早めに送る方がいいかと思います。
寒中見舞いとの違い
寒中見舞いという言葉も年明け以降によく耳にしますが、喪中見舞いとの違いはあるのでしょうか。し喪中見舞い
喪中見舞いは喪中である相手を気遣い慰めて、お悔やみの言葉を伝える意味があり、送る時期は特に決まっていません。喪中はがきを受け取った時の返事として送ります。
寒中見舞い
寒中見舞いは寒さが厳しい時期に日頃からお世話になっている方に気遣い送る挨拶の意味があり、送る時期は1月8日から2月3日までと決まっています。
喪中見舞いと寒中見舞いは意味も送る時期も違います。相手の方を気遣う気持ちは一緒ですが、送る時期などは違うので、気をつけて下さい。
喪中見舞いの文例
喪中見舞いの手紙などを出す場合の一言目は、「ご丁寧なご挨拶状ありがとうございます」
と言葉を添えることが大切です。
喪中はがきを送っていただいたことに対してのお礼を伝えます。
喪中見舞いの手紙などに使える文例をまとめました。
このたびはご丁寧なご挨拶状をいただきありがとうございました
お手紙を拝見して初めてお母上様のご逝去を知りました
存じ上げず失礼いたしましたことをお許しください
お悔やみ申し上げますとともにお母上様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
喪中でいらっしゃいますので新年の挨拶は控えさせていただきます
お気を落とされていることかと存じますが
どうぞお体を大切に新しい年をお迎えになられますよう心よりお祈り申し上げます
ご丁寧なご挨拶状をいただきありがとうございます
お父様がお亡くなりになられて〇〇ヶ月になり
慌しさも一段落つかれた頃かと存じます
とはいえまだまだお寂しい毎日を過ごされているのではないでしょうか
喪服中でいらっしゃいますので
お年賀状をご遠慮させていただきますが
〇〇様におかれましてはどうぞお元気に新しい年を
お迎えになられますよう心よりお祈り申し上げます
平成〇〇年〇〇月〇〇
まとめ
喪中見舞いは、喪中はがきが届いてから出来るだけはやめに出すことをおすすめします。出す時期は特にはありませんが、なんでも早めの方がいいかと思います。年末になるといろいろとバタバタ忙しいと思われますが、喪中見舞いや寒中見舞いのマナーを知っておくといいと思います。