中秋の名月(十五夜)2017の時期は?由来や食べ物は?

日本の秋の一台風物詩といえば、中秋の名月(十五夜)です。

日本神話では、月うさぎの伝説として、月にはうさぎが住んでいて、十五夜になると餅つきをすると言われていたあの十五夜ですね。

今回はその中秋の名月にの時期はいつなのか、また、由来や食べ物についてもお話しようと思います。

世界中の人々は昔から夜空に常に魅了されてきましたし、うさぎ伝説に分かるように、日本人は月の動きに積極的に注意を向けてきたんでしょうね。

なぜ中秋の名月と呼ばれるのか?由来は?

秋の季節の到来とともに、鈴虫やコオロギの癒やしの音色が聞こえるようになりますが、中秋の名月も秋の風物詩として楽しみにしている方も多いでしょうね。

子供の頃は気になりませんでしたが、大人になるに連れて、月の移り変わりに自然と意識が向くようになって、中秋の名月を楽しみにするようになっていますし、同じような方も多いんじゃないかなと思います。

なぜ中秋の名月と呼ばれるかと言ったら、旧暦では7月8月9月が秋となっていて、その真ん中である8月15日が中秋の名月の日としてお月見をする日となっていました。

他には、

中秋の名月は十五夜とも呼ばれていて、時期が芋の季節なので芋の収穫を感謝し、お供えすることから芋名月とも呼ばれています。

由来は、

・豊作を祈る祭りを行ったことが始まり説(当時は芋がよくとれた)

他には、

・中国での「望月」という行事から平安時代に遣唐使によって伝えられた説

などなど。

色々と諸説があるようですが、奈良時代にはすでに月見の宴を開いていたと物語や歌集に書かれているそうです。ここから分かるように、ご先祖様たちは古い時代からお月見をしていましたし、占星術はギリシャ神話以前から歴史がありますが、それと同様にご先祖様が月の移り変わりに意識を向けてきた歴史も長いんですね。

中秋の名月(十五夜)の時期は?

中秋の名月(十五夜)の時期はいつなんでしょうか。

現代では旧暦ではないので中秋の時期も変わり、

2017年は10月4日(水曜日)

が中秋の名月の日になっています。

秋の心地よい風に当りながら、お月見をするのも風流があって良いですね。凄く楽しみです。

中秋の名月は満月か?

中秋の名月は満月のイメージをお持ちだと思いますが、実は決して満月になるわけではありません。
月うさぎの伝説のイメージもあって、中秋の名月が満月だと思っている方も多いようです。

中秋の名月
2017年は、

10月6日が満月

になります。

さらに2017年は、午前3時40分が満月の時間になります、

2017年は、中秋の日(水曜日)の2日後(金曜日)が満月の夜になるので、次の日が休みの方も多いでしょうし、中秋の日だけでなく、満月の日もゆっくり楽しめそうです。美味しいお酒でも飲みながら、月でも眺めたいですね。

中秋の名月の食べ物


お月見と言えば、やはり月見団子は欠かせません。日本の月うさぎ神話について学びながら、月見団子を食べながらお月見も風流で趣があります。

あとは私の趣味ですが、占星術的な観点からはワインがおすすめです。
ワインは月の満ち欠けによって作られたりもしますので、お月見と言えば月見団子とワイン(組み合わせが凄いですが・・・)にしてみると、少しツーな感じも出せておもしろいんじゃないかなと思います。

ぜひお試しあれ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です